掲示板等で、「海老沢精肉店」等の情報を
頂きましてありがとうございます。
以前の更新から書かせて頂いている通り、
日中に八木山にいない取材班・・という状況が続いており、
今月も続きます。
次の更新は、11月20日以降になります。
更新日時を決めるなど、色々と対策は取りたいと思いますので、
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
今しばらくお待ちください。

八木山動物公園「ふれあいの丘」 2017.7 オープン
前回の記事で「八木山フェスタ」の記事を出しましたが、
今年の観光地は、大打撃になっているはずです。
梅雨の時期は雨が続き、8月になっても雨・・
お盆も雨になり「夏がなかった仙台2017」
という状況。
秋になれば、ここだ!という週末に限って雨になり、
晴れた気持ちのよい週末は、かなり限られました。
売り上げ目的の施設ではないですが、
八木山動物公園・セルコホーム・ズーパラダイス八木山
を例に取ると・・
500円の入園料で1万人が入園すると、
単純に1日500万になります。
しかし雨になると100人以下になることは、普通です。
そうすると1日の売り上げが5万円です。
全国各地の観光地、特に野外施設にとっては、
この打撃・・今年は間違いなくありました。
こういう事も考え、天気が良い3連休の予報・・
出来れば外に出て頂いて「お金を回して」頂ければと思います。

タイトルの「ふれあいの丘」
八木山動物公園に今年7月にオープンした、
その名の如く「動物と触れ合いが出来るスペース」が
完成しています。


八木山動物公園 ふれあいの丘について
↑ クリック
ウサギ、カピバラ、ヤギ・ヒツジなどと、
触れ合いが出来る施設。





屋外のヤギ展示場では、
10時00分〜11時30分
13時30分〜15時00分
ヤギ展示場で、ヤギ・ヒツジと触れ合いが出来ます。
今年の八木山フェスタでも、このスケジュールです。

2度クリック・拡大
その他、屋内施設・ふれあい管内には、
ウサギやカピバラ、モルモット、インコなどがいます。





カピバラ・・顔が2つあるように見えるんですね(^^;
サルみたいな顔が、鼻の付近に(^^;
態度もなかなか・・(^^;
普段行くと、ガラス内ですが、
14時から30分、触れ合うことが出来ます。



は虫類館の近くにありますので、
まだ行ったことのない方、ぜひ行ってみてください。
パスを購入して、
毎日足を運んでいる方もいると思いますが、
より身近に、ヤギやヒツジなどを
「ペットにしている気分」を味わうことが出来ます。
3日も通ってしまうと、情が移るのではないでしょうか(^^;


この写真は、
タイミングよく仕事で訪れた9月のものですが、
季節感を感じることが出来る野外施設。
秋を通り越して、冬が近い感じがしますが、
八木山エリア内もケヤキが紅葉になっています。
八木山橋付近は11月中旬以降に紅葉するので、
その付近は、まだ先になります。


動物たちも、季節を感じながら、
元気に暮らしていますので、
ぜひ八木山フェスタ・今週の3連休お越しください♪
寒さが身に染みて来た時期になってきましたが、
日中は15度を超えてきます。
しかし昨年・・初雪記録にはなっていませんが、
11月9日の夜に、雪がパラついた八木山エリアがありました。
夜の気温が、
2.7℃、路面温度が-2.1℃まで下がりました。

2016.11.9 pm23.30
こういう時期になって来ましたね。
11月に突入しました。
ちなみに、昨年2016の八木山の初雪は、
取材班としては11月9日と思っていますが・・
仙台市の初雪観測としては・・
2016年11月23日
2015年11月25日
2014年12月 6日
2013年11月11日
2012年11月27日
2011年11月16日
2010年12月15日
昨年は11月23日でした。
そろそろ、冬タイヤの心のスタンバイも、
しておいた方が良い時期ですね。
★★★