2010年09月11日

八木山 むかし散策 「買い食い」のお店 

★★★




昔も、今と同じように「ルール」というものが存在します。


私たちが、幼稚園/保育園、小学校、中学校と進んでいく課程で、

少なからず存在した「ルール」。



その一つが「買い食い」というものがあったと思います。



学校帰りにどこかで買って食べるなって事です。



10年以上前に無くなってしまいましたが、

「ワタベ」「白鳥」さんというお店が八木山エリアにありました。


あえて地名は記名しません。 組んで下さいね。



IMG_3266.jpg




小さい頃の「青春」というお店は、どこにもあるモノです。


「パレード」を飲んだ等という記憶がある方も多いのでは。


ワタベさんの跡地は、一度「塾」になったと思いますが、

今はありません。



先生に怒られながらも、買い食いした事がある方、

もちろんいると思いますが、

そういう「お店」が、今はトンとありません。



こういう時代にいた方は、結構幸せな事だったのではないかと

感じる事、無いでしょうか?



もちろん「ルール」を否定するわけではなく、

「買い食い」をしてはいけないというルールなら、

してはいけませんね(^_^;)

これは、大人になれば分かるでしょう。



ただ、「お店」があったから「買い食い」のルールがあったように、

「お店」がなかったら、

「買い食い」のルールも存在しない事になりますね。



先生は大変だと思いますが、

そういうルールがある地域に、なって欲しい気もします。



もちろん、お店が存在すると、「万引きをする」や

「制服の場合だと、学校の評判が悪化する」などという

悪い状態も出てくるのは確かなんですが、

色々な意味で「なにもない」ということは、

淋しい気がするのは、取材班だけでしょうか。





★★★





posted by 八木山取材班 at 23:29| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック