2010年10月19日

八木山エリアを 「電動自転車」で♪♪ 「パス ブレイス」インプレッション

★★★




2015年予定で完成予定の地下鉄東西線。

そこには「駐輪場」も設置される予定です。


単純に考えて、八木山のてっぺん付近の場所に駐輪場?

誰がてっぺんまで自転車こいで利用する?


そう思う方も多いでしょう。

取材班も感じています。


しかしです。


世の中には、ちゃんと便利な乗り物が出来ているんですね。


代表的なのが、ヤマハ発動機さんから発売されている、

「電動アシスト自転車」です。

ママチャリ風の「PAS」が有名ですね。


最近では、様々なタイプが発売されているんです。


そこで、毎度お馴染みの「YOU SHOPあんどう 」さんで

試乗させて頂きました。


IMG_3435.jpg



スマート&アクティブな本格派スポーティモデル

「パス ブレイス」というアシスト自転車です。



インプレッションしたいと思います。



取材班、それなりのお値段のマウンテンバイクを持っているのですが、

このタイプは、サドルがビシッとしているので、

「おしり」が痛くなる傾向があるのですが、

この「パス ブレイス」は、おしりも大丈夫の快適使用。


装備的には、「泥よけ」「カギ」等が付属していないので、

後付が必要です。

デザインの都合上、泥よけは装着したくない方もいるでしょう。


しかし、下が濡れているだけで「突っぱね」ますので、

実用性重視の方はオススメしますよ♪



重量は、22.2kgです。 マウンテンバイクは10キロ〜15キロの

間くらいが普通ですので、最小限に重量が抑えられています。


アシストを使用しないで走らせてみても、

通常のロードバイクのように走ります。


特筆だったのが、「S.P.E.C.8」という8段変速のギア。


IMG_3419.jpg



「ストップ&ゴーを多用する街中走行に配慮し、

 停車時でもスムーズなギアチェンジが行える内装式変速機」

と記載されていますが、これはバツグンでした。


かなり、ギアの変速もスムーズです。

右グリップの内側を回すと変速されます。


これだけでも「おー、いいな。」と感じてしまう瞬間です。



そしていよいよ、アシストの電源を入れてみます。

電源はオン/オフ出来ます。


IMG_3418.jpg



充電時間は約2時間、ハイ/ロー/エコのスイッチ切り替えがあり、

22キロ〜58キロまでの距離を走行できます。


これだけ走れば十分ですよね♪

途中で充電切れでアシストされなくなったというパターンは

ないでしょう。

ハイパワーだけ使用していると、22キロほどの距離になってしまう

ようです。



アシスト自転車、乗ったことがない方には「たいしたことないんでしょ。」

くらい思うかも知れませんが、ナメてはいけません。

日本の技術は凄いですね。


この「パス ブレイス」、すごいですよ♪


1段目からの加速はもちろんなんですが、

8段目からスタートしても、しっかりアシストしてくれます。


もちろん、自分で漕ぐ力に「アシスト」するわけですので、

漕がなければ動力が加えられませんが、

「かなり力強い」わけです。



そこで、試してみましたよ♪

ここはどこですか?  

坂の多い「八木山エリア」です♪


さかみちシリーズ・パート5でもご紹介した「青山エリアの健康坂」を

利用して試してみました♪

IMG_4149.jpg




一番下までは降りませんでしたが、

真ん中から登ってみました。


ロー/ハイというアシストの強さを切り替えられるのですが、

ローで最初は試してみました。


面白いくらいに登ります♪

ハイに切り替えると、オーバーな表現はしていないつもりですが、

1段目からスタートすると「ウイリーする」ほどのアシストが来ます。


ま、登り勾配ですので、普通でもウイリーしやすい角度という理由も

ありますが、

登りきるまで「足を付かないで登ることが出来ます。」


このさかみちをですよ?



取材班も、今のアシスト自転車を誤解していましたね。


特にこの「パス ブレイス」は凄いです。

お洒落で、健康のためにも良い乗り物です。


八木山のような地域に住むための乗り物と言っても良いくらいです。


IMG_3432.jpg




ママチャリ風の「パス」は、3段変速が主流です。


25キロほどの重量があり、3段ということもあって、

上記で紹介した「パス ブレイス」よりは「少し重さを感じる」

感覚がありますが、大して差はありません。


前カゴもあり、泥よけもありと、普通に女性が乗るという場合は、

こちらのタイプの方がオススメですが、

他にも色々なタイプが出ていますので、吟味して下さい♪



IMG_3420.jpg





電動アシスト自転車は、

1993年にヤマハが発売した「PAS」が「世界初」です。

それから17年も経っているんですね。



八木山エリアの「電動アシスト自転車」、特にヤマハの「パス」シリーズ、

試乗車も合わせて「YOU SHOPあんどう」さんで展示中です♪


「パス ブレイス」のメーカー希望小売価格 129,800円

ですが、「YOU SHOPあんどう」さんでは11万円台で

販売しています。


「八木山放送局Net」を見た! と言って頂ければ、

もう少し引いてくれますよね、あんどうさん??
許可頂いてませんけど(^_^;)


電動アシストを試すなら、

さかみちの多い「八木山エリア」でしょう♪



みなさん、ぜひ!!




★★★




posted by 八木山取材班 at 21:35| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の バイク店/中古車店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック