2011年11月21日

八木山動物公園界隈の ケヤキ並木

★★★




越路神社手前より19730522-1.jpg

越路山神社手前より昭和48年5月22日撮影




以前ご紹介した、住民の方からの貴重写真。

これは以前、八木山本町1エリアに存在した

「越路山神社」付近から八木山小学校方向へ撮影された1枚です。


*越路山神社・越路神社については、次回記事にします。



こういう古い写真からは、

色々な「発見」を見ることが出来ます。


この写真から発見出来る、今と違う点の1つが「ケヤキ並木」です。



越路神社手前より19730522.jpg




八木山小学校通りの部分を、トリミングしてみました。


小学校通りのケヤキ並木が、まだ若い事が分かりますね。



IMG_8644.jpg




現在は、みなさんがご存じの通りスクスクと育っている

ケヤキが印象的です。


この小学校通りのケヤキは、

八木山小学校が開校した昭和46年に植樹されました。



今年で40周年を迎えていた八木山小学校ですが、

このケヤキも、八木山で育って40年ということになります。


ケヤキは、宮城県と仙台市で「シンボルの木」としており、

定禅寺通りのケヤキは、日本の道100選にも選ばれています。



IMG_1915.jpg




そして動物公園通りにあるケヤキ並木は、

小学校通りと1年遅れ、「昭和47年」に植樹されています。




新緑、紅葉、雪景色・・・

様々な姿で私たちを楽しませてくれるケヤキ並木の下を、

毎朝ウォーキングする人の姿をよく見ます。


動物公園通りのケヤキに関しては、

地下鉄東西線工事における駅前周辺の整備の関係で、

伐採される地点も多い現実もあります。



IMG_3690.jpg




一番上の写真から感じ取れると思いますが、

一軒家のお宅にある庭の木ほどの大きさだったケヤキが、

現在の状態まで成長しています。



今の時期、枯葉を道ばたに散乱させ、

面倒に思う界隈の住民苦労もあると思いますが、

約40年の間、

八木山界隈を見守ってきたケヤキ並木。



このケヤキ並木は、間もなく葉をすべて無くし、

「木だけのケヤキ並木」に変身していきます。


最近ではかなり寒くなり、

間もなく雪が降る季節が到来します。



雪が降ったら、

1年に数回しか見られない「雪のケヤキ」を

見ることができ、また私たちを楽しませてくれるでしょう。




IMG_0406.jpg






★★★

posted by 八木山取材班 at 23:12| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック