2012年03月13日

仙台空港 【震災から1年 C】

★★★




今年だけでも何回雪が降ったのでしょう。。

もう勘弁して欲しいですね。



P1000834.jpg

平成24年3月13日 午前7時30分



またバタバタして「サクッと」が出来ませんでしたが、

10センチくらいなのでしょうか。


どうやら石巻市や気仙沼市などは「ピーカン」だったようですが、

仙台市は積雪量の違いはありますが、降りましたね。


あと何回か降りそうですね、特に今年みたいな流れは・・。


P1000839.jpg

平成24年3月13日 午前7時40分頃 −八木山橋−



さて2日前の震災から1年は、至る所で色々なことが行われ、

テレビは震災特番だらけという状態だったでしょうか。


特にテレビは、やるなら毎年同じ規模の特番をしてほしいですね。

風化という言葉が騒がれている中、

2年3年経って特番の規模が減れば、

報道側が風化の流れを誘ってしまうことになる気がします。



【仙台空港の連携】



1年前の震災。 

取材班が業務で津波被災地に入り始めた中で、早い段階で赴いたのが

仙台空港でした。 震災から6日後だったでしょうか。


3月13日の夕刻に、

「仙台空港で1300人が孤立」という情報が入りました。

後にニュース映像などで見た方も多いと思いますが、

空港1階部分は完全に津波により浸水、孤立しました。


幸いにも、空港売店などに土産品などの食料や水が大量にありましたが、

体調不良で若干名の方が亡くなったそうです。



P1000850.jpg




現在の仙台空港は、津波が来たことさえ忘れてしまうほど、

見事に復旧しています。


昨年の震災で、宮城県内のトップスピードと言われたほど

復旧が早かった場所が仙台空港でした。

4月13日に再開するという、完全ではないにせよ1ヶ月での復旧です。


P1000853.jpg

IMG_6118.jpg

震災直後と現在



震災直後、空港付近だけでも、

目を塞ぎたくなるような光景がいくつもありました。

家屋やクルマなどが、無惨な姿で置かれていました。



IMG_6416.jpg




この仙台空港の復旧スピードを、猛烈に早めたのが、

「トモダチ作戦」として復旧に入って頂いた米軍、そして自衛隊です。


米軍精鋭部隊が、上空からパラシュートで隊員と装甲車を空中投下させ、

仙台空港に降り立ったのは3月16日の事。

その日のうち自衛隊とがれきの撤去に取りかかり、

スタートから3時間後には大型輸送機C130が着陸できる長さ、

1500メートルの滑走路が完成・復旧。

20日には大型輸送機C17が離着陸できるようになりました。



P1000857.jpg

IMG_6255.jpg

震災直後と現在



直後には、様々な瓦礫が散乱している状態だったのに関わらず、

3月下旬には「何も無くなっている」という猛スピードでした。


それには理由がいくつもあり、

震災の地震、そして津波により「陸路」が寸断され、

さらには津波により「海路」も寸断。


人や救援物資を運ぶためには「空」が一番の方法でした。

しかし、宮城県の主要空港である仙台空港が被災。

使用できなくなることは、かなりのダメージがありました。


この仙台空港の被災で、

赤字が続く地方空港の重要性も再認識されるかのように、

隣の「山形空港」の需要が急上昇。

仙台空港の被災により「東北のメイン空港」に変わったかのような

ポジションになったのが「山形空港」でした。


米軍も当然使用し、山形空港を米軍が使用することは

初めてのことだったそうです。



P1000850.jpg




現在では元通りになった仙台空港ですが、

周辺地域にあった住宅地のほぼ全てが全壊しています。


さらには「防風林」が津波で倒されたことで、

現在の海岸線は「かなり風が強い」という悪条件もあります。


昨年の今の時期も、寒い季節でした。


そんな中のたった1ヶ月で、

宮城県の空の玄関口・仙台空港の復旧をして頂いた

米軍や自衛隊の方々には、感謝の言葉しか出てきません。





★★★
posted by 八木山取材班 at 18:03| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック