★★★
都市計画道路「郡山折立線」
今日はピーカンでしたね。
そして1月31日です。
平成25年になり、もう1ヶ月経ちましたよ皆さん(^^;)
紅白見てもう1ヶ月なんですね。
月末なんで、
業務の締め切りや事務処理等でバタバタしましたが、
天気が良かったので気分的に救われた気がする取材班です。
そうなると「景色」も綺麗に見えるものです。
八木山南エリア「郡山折立線」もスカッと抜けて見えて
綺麗ですね。 眺めも良いんです。
色々な建物がこれから建設されていくかも知れないので、
この眺めもいつかは消えてしまうかも知れません。
今日のような天気は「融雪剤」がビシッと付着した
クルマを洗車するのは良い日でしたね。
リアルに錆びますのでね、融雪剤が原因で。塩ですから(>_<)
下回りを中心に噴射した方がよいですよ。
都市計画道路「郡山折立線」 グリーンベルト
折立側へつながるのは、いつなのでしょうね。
目処さえも立っていないようですが・・。
さて、タイトルの「ちょっと危険な交差点」。
コメント等でも頂きましたが、
「危険だよね、ここ」という「交差点」の指摘を、
同じ時期に数人から頂きました。
八木山エリアの中だけでも数ヶ所存在していますが、
今回は「松が丘エリア」です。
八木山小学校の側近エリアに存在する「住宅街」。
その場所が「松が丘エリア」です。
八木山エリアでは珍しく「平らに近い立地」が多く、
油断すると「八木山ではない気がする」という
錯覚さえ起こしてしまいます(^^;)
八木山は「山」ですので、
平らな場所が存在するということは
「整地されているエリア」ということにもなります。
この松が丘エリアは、
「路線バス通り」となっています。
動物公園前セブンイレブンから、
松が丘エリアを通過、青山エリアへ抜ける「バス道路」は、
「八木山松ケ丘線」と言います。
河北新報さんの「河北仙版」さんの前の交差点。
道路には「優先道路」が存在しますが、
広めの道路の交差部分は「全ての方向が一時停止」に
なっている場所が多いですね。
この交差点もそうなっており、
「十字路のすべてが一時停止」です。
しかし、この付近に「少し問題の交差点」が存在します。
問題と書いてしまうと語弊があるかも知れませんが、
油断すると事故につながりやすい交差点です。
上の写真の方向は、
青山エリア〜八木山本町の道です。
センターラインのある道路ですね。
「優先道路」がどちらなのかは・・不明です。
バス道路なのかもしれませんし・・
青山エリア〜八木山本町の道かもしれませんし・・。
この写真は、河北仙版さんの交差点から、
「八木山本町側へ1本手前の交差点」です。
このように、
センターラインの方向は「一時停止」になってます。
この通りは、「かなり一時停止が多い路線」ですが、
「優先道路」であると思われます。
この優先道路と思われる道と交差する道路。
写真は「八木山小学校方向〜桜木町方向」です。
この道路は、「通学路」になっています。
八木山小学校の通学路になっているため、
通学・下校時間帯は「歩行者専用道路」にもなります。
「朝7時30分〜9時30分」
「午後1時〜午後3時」
は、歩行者道路ですのでご注意下さい。
(指定車・許可車を除く)
このように、児童や住人の通行が多い時間帯があります。
この写真は4時頃ですので、
自動車は通過しても大丈夫ですが、結構危険ですね。
ただ、危険がもうひとつあります。
先ほどの道路との交差点。
ここは、優先道路と思われる道路だけが
「一時停止」なんですね。
八木山小学校方向〜桜木町方向は、
「一時停止の標識が存在していない」のです。
お?? と思うときがありますね。
「こっちが優先か?」と。
優先道路と思われた道路側には一時停止があるので、
事故は起きにくいと思いますが・・
「どっちが優先道路??」
と感じてしまう交差点ですね。
時間帯により歩行者道路となる
八木山小学校方向〜桜木町方向の道路を通行する車両は、
大半の方が「一時停止」するので事故は少ないと思いますが、
時間帯によって「一般道路」です。
「初めて訪れて、通過する車両」も
少なからずあると思うので、
ここを通過する方は気をつけて頂ければと思います。
「時間帯の歩行者通行帯」になっていることも、
知らなかった住民も多いかも知れませんね。
「八木山松ケ丘線」のバス道路では、
もうひとつ「??」と感じるポイントがありますね。
マップにある場所です。
大半が「一時停止の交差点」です。
よくここで、警察の「一時停止の取り締り」を
行っていますね。
取材班は若かりし頃、ここで警察にビシッとされました(>_<)
この交差点、写真にもある動物公園方向だけは、
「一時停止ではない」んですよね。
他はすべて「一時停止」なんですが、
この方向だけは違うので、「???」と感じます(^^;)
以前も記事にしたことがありますが、
八木山エリアの住宅地は
「クルマが盛りだくさん通過することを想定して
道路が造られていない」
という地域です。
この松が丘エリアを通過しているバス道路のコースは、
大昔に「地盤を考慮して決められていた」
という地元に伝わる言い伝えさえ存在しています。
弱い地盤の場所を避けたという意味でもあります。
この松が丘エリアは、小中学校区が近いエリアのため、
児童が多く通過する地域です。
ここを通過する地元のクルマは、
細心の注意を払って走っています。
ただ、「クルマで初めて通過する方」も
毎日のようにいるはずです。
そういう方々へも含めて、
見落としや誤解の無いような道路になればと
感じるときがあります。
八木山エリアだけではないですね。
クルマの教習所では「標識」について勉強していますが、
実際に道路に出て、いちいち細かく標識を見る時は
あまり多くないと思います。
仙台市中心部なんて尚更ですね。
あんな車通りの多い道路で、標識を見ながら走ったら、
脇見や前方不注意の何ものでもない気がします。
昔から言われることですが、
仙台市は「道路標識灯の案内が不親切」と言われてきました。
他県から来た人が、仙台市の道が全く分からないと・・。
現在は「カーナビ」が普及しているので
まだマシだと思いますが、これが普及して助かっているのは、
実は役所の方かも知れませんね(^^;)
愛宕大橋から仙台駅方面の道路です。
ホンダさんの交差点です。
愛宕大橋から仙台駅方向、
橋の上は片側3車線(朝4車線)ですね。
朝だけは4車線で走ることが出来ますが、
初めて走る人はドキドキしますよね。
さらに愛宕大橋を抜けると、
一気に「6車線」に増えます。
県外から来た人は、これに驚くそうですね。
「6車線って!」と(^^;)
仙台駅に行くときは、
右の3車線に向かう必要がありますが、
愛宕大橋から仙台市立病院までの短い区間で、
「どっちに行くかを判断するのが難しい」
と言われたりします(^^;)
地元で慣れていると余り感じませんでしたが、
初めて通過する方には厳しいかもしれませんね。
そんな道路が、
悲しいですが仙台市には多いということなんでしょうね。
★★★
2013年01月31日
この記事へのトラックバック
一時停止の話題、取り上げていただき、ありがとうございました。
一時停止や交通標識は、交通量統計や事故発生頻度の積み重ね
を踏まえた設置、設定だと思われますので、それなりに根拠がある
とは思いますが、いかんせん状況がどんどん変化しているので、
変化を適切に取り込んで欲しいものです。
ただし、いつもと違った角度から道路を見ることは、交通安全意識の
向上や浸透につながると思います。
ところで、取材班様も書かれていますが、仙台は道路・鉄路行政が
下手くそで、宅地が進んでから、慌てて道路を整備し始めるイタチ
ゴッコ状態でしたよね。
その最たる「遺物」が都市計画道路ですが、郡山折立線、長町八木山
線の間のエリアに、「向山冨田線」という非常に意味不明(私の主観です)
な計画があったのをご存知でしょうか?
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/houshin.html
を見ると、平成21年に見直し(計画白紙)になったようです。
実は、自分の元実家や金剛沢小学校、現在の自宅が「カスって」ました。
「カスる」とどうなるか。将来的にカスった土地を返上しなければならず、
その部分の家屋の増築や改築が制限されていました。そのため、
泣く泣く引っ越すハメになりました。引っ越して相当経ってから計画
見直しになったわけです(激怒)。
このような感じで、善良な仙台市民は、時代の波に翻弄されたのでした。。
でもまあ、いろいろありますが、生まれ育った土地ですので、好きです
けどね。
当サイトはブログ更新しているので記事が溜めらる事が
出来ませんが、「向山冨田線」は何度か触れました。
「都市計画道路」を集中的に取り上げたときがありましたので。
引っ越すことになったとのことですが、心中お察し致します。
取材班の当事務所も居住地も、地下鉄東西線工事エリア付近に
あるため、土地区画整理等の恐怖が付きまとっています。
近い未来に、色々揉めるかも知れませんね(^^;)
私は八木山に引っ越して来て4年目の者です。
仕事柄、松ヶ丘を頻繁にバイクで通るのですが
今回の記事で指摘されていたことは、正に私も感じていることであります。
優先道路がどちら側なのか、しっくりこないことが多かったのです。
これからも八木山の情報楽しみにしております。
やはり多くの方が思っているようですね(^^;)
注意して走っているせいか、あまり事故がないようですが、
これで一発大きな事故が起こると、
おそらく変更が出ると思いますね(>_<)
あとは、松が丘町内会がどう感じているかですが・・。