2013年03月29日

太白消防署八木山出張所 移転・引っ越し

★★★



今日は3月29日。

年が明けて、3ヶ月が終了しようとしていますね。
1/4が経過しようとしている・・早いですね。

現在は「年度末」とも言われるバタバタな時期。
まだ平成24年度です。
4月になれば25年度となります。

今日は、
各小学校で先生たちの「離任式」が行われましたね。
先週の土曜日に、人事異動が新聞に掲載されていました。
同時に「クラス発表」も出たでしょうか。

卒業式も終わり、大学生や社会人の「新生活」の準備も
現在真っ盛りでしょうか。
家電量販店や家具屋さんホームセンターも混雑しています。


IMG_4991.jpg


そして「八木山エリアの防災拠点」である
太白消防署八木山出張所が、
現在の大塒エリアから香澄町エリアに移転するのは、
これまでの記事でもお知らせした通りです。

今日、引っ越し作業が行われていました。

委託されたのは「引っ越しのサカイ」さんでしたね(^^;)


八木山出張所は「昭和48年11月」に
この地に設置されました。

約40年間です。 

昨日の中央児童館も同様ですが、
「建物に、お疲れ様でした」とお礼をしたいですね。

当然、消防職員の方々が一番感じることだと思いますが、
ここを拠点にして、
地域防災を40年間も支えてくれていたのですから。

建物にも、命があると感じてきますね。

大変お疲れ様でした。



IMG_5027.jpg



そして、新たに八木山香澄町エリアの新・出張所。

旧・出張所からの荷物が移動してきています。
4月1日からスタートすることになっており
4月5日が開所式だそう。


IMG_5026.jpg



後日取材させて頂きますが、
広報車である「八広1」号車の軽バンが、
ホンダ・アクティから三菱のミニキャブに
新しく変わったみたいですね。

そして、サラッと噂で聞いていましたが、
八木山エリアで初めて
「救急車」が配備されることになりましたね。

トヨタ・ハイエースの救急車です。


IMG_5023.jpg


こちらも、子供さんのためにも
改めて単独取材させて頂きたいと思いますが、
救急車は「八A1」となっています。

「A」の記載、救急車は英語で「ambulance」ですので、
「八木山 救急車 1号」ということになりますね。

「ambulance」は、
フランス語で「歩く」という意味の言葉が語源で、
「戦場の移動病院」という意味から始まったみたいですね。


P1000544.jpg


震災後に新しく配備された消防ポンプ車の
「八P1」号車。

「八P1」という記載は「八木山 ポンプ車1号」です。

このように
仙台市消防局の働くクルマは記載されていますね。

消防車も救急車も、親しみを持って、
「仲間意識」を感じて頂ければと思います。

以前までは救急車が配備されていなかったので、
触れていませんでしたが、
「救急車をタクシー代わり」に使う大バカ者がいるなど、
色々と問題になっていますね。

八木山エリアでは、
そんなことがない地域であることを信じています。


P1000569.jpg



昨年まで八木山エリアで頻発していた火災も、
ビシッと落ち着いています。

特にこの数日は
八木山出張所を慌てさせないように気をつけましょう!

引っ越しでバタバタしてるでしょうから(^^;)

そして今後は、救急車以外、
新しい出張所で「初出動」という事をさせないように、
皆さんも気をつけて下さい。


IMG_4995.jpg



★★★
posted by 八木山取材班 at 16:32| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の 防災/消防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック