★★★
仙台市内の「桜が見頃」となっている現状。
昨日は、晴天に恵まれ気温も上がり、
動物公園付近も混雑したようですね。
週末に駐車場渋滞するという段階で、
「駐車場が足らない」という証拠でもありますが、
仙台市中心部にクルマを止めて、
バスなどで来た方が良い気がしますね。
八木山ベニーランド
さて、八木山の桜は?
現在・・3分咲き、でしょうか。
昨日の行楽客は、少しガッカリだったでしょうか(>_<)
仙台市中心部付近が満開に近いようですが、
「八木山の桜の標本木?」のベニー桜は、
蕾の状態の方が多いでしょうか。
桜の木よっては3分咲きしている場所もありますが、
やはり八木山エリアは「3〜5日ほど遅れる」
という状態ですね。
向山エリア・旧・中央児童館
今月4月1日から、
中央児童館の本館南側の遊園部分が仙台市に譲渡され、
「公益財団法人仙台市公園緑地協会」が管理を行っています。
「駐車場が無い」という弱点がありましたが、
現在の桜の期間中、「臨時駐車場」が併設されています。
およそ「20台」ほど、夕方16時30分まで
開放されています。
「毎週月曜日が休館日扱い」になっていますので、
火曜日〜日曜日でご利用下さい。
中央児童館付近は、
「3〜5分咲き」という感じでしょうか。
八木山ベニーランド付近よりも少し標高が低いと、
桜の咲く時期に少しの変化があるようですね。
先月中旬には、中央児童館南側において、
産業別労働組合「UAゼンセン宮城県支部主催」で
「杜の都仙台・復興、創生祈念植樹式」
が実施されました。
仙台市長も参加している植樹式だったようですが、
「萩ヶ丘エリア側」に多くの桜の木が植えられています。
仙台市に移管されている「モデル遊園エリア」は、
桜の木が多くありますが、
「一点集中」している訳ではないので、
何年後かに花見が出来るエリアが出来ることになります。
後日、シリーズ化している「中央児童館のあゆみ」で、
まだまだご紹介します。
さて、今度は「仙台城趾」「追廻住宅付近」です。
博物館と追廻住宅の間にある「お堀」。
この付近は「憩いの場所」としても親しまれており、
追廻住宅があった道路沿いには、
「働くサラリーマン」たちの休憩の場所にも
なっていますね。
天守閣がない仙台城趾ですが、
「城だったという雰囲気」の場所は、
あちこちに多くあります。
この付近の桜は「5分咲き越え」をしています。
満開まではいきませんが、
見頃のエリアになっている状態です。
桜が咲いて、楽しむことが出来る期間は
「だいたい2週間」くらいでしょうか。
1年のうちの「2週間の夢」ですね。
楽しんで、色々な思い出をつくりましょう。
★★★
2013年04月15日
この記事へのトラックバック
八木山放送局Netさんで紹介していただければ目にする人が多いので、このあたりのスポットが活性化し、人が集まってくること期待しています!
UAゼンセンさんで植樹した将来のお花見スポットに続いて、新たな情報を。
中央児童館の新設された臨時駐車場を右に見て遊園内に舗装道路伝いに入り、入ってすぐ左側、木々や芝生の広場のずうっと奥の方に赤松林があり、その下が石でできたテーブル・イスと、おそらく薪で飯ごう炊飯でもするようなかまどスペースが10〜20ほど並んでいます。
10年以上使われていないようで、苔に覆われていました。
14日(日)に公園緑地協会の職員の方2人がこのかまどの清掃をしていまして、作業中でしたので二、三会話しただけですがまた薪を燃やすよう使えるようにする、とおっしゃっていました。
住宅地も近いですし煙の問題もあり、実際これからどうなるのか分かりませんが、ちょうど泉区の水の森公園のように、バーベキューやデイキャンプ、
もしかしたら宿泊できるキャンプサイトになったりして?!
などとあまり根拠無く期待と妄想を膨らましておりました(笑)
機会ありましたらこの辺りの取材も、ぜひお願いいたします!
情報ありがとうございました。
駐車場情報を頂き先日行ってきましたが、
月曜日が休館日だったことを忘れ「貸し切り状態」で
写真を撮ってきました(^^;)
シリーズ記事でもご紹介しようと思っておりましたが、
昔は実施していた「キャンプ」などを行うことが
出来るようになりそうですね。
取材班の年代でもテントを設置して宿泊などを行って
いました。
「会館」が取り壊しになるので「トイレ関係」などを
どうするのか・・という問題をクリアできれば、
活発化しそうですね。
なるほど、昔はキャンプを実施していたんですね、初耳でした。
私は昭和51年生まれの現在36才、幼稚園・小学校は宮城野区、小学校は幸町小学校だったのですが、宮城県中央児童館には子供時代まったく来たことがなく、存在も知りませんでした。
岩切方面の県民の森とか、泉ヶ岳には行っていたので、その辺り地域で住み分け?があるのかもしれませんね。
さすがに現状だとトイレも水道関係の施設も新設するよりないような現状ですから、きっとこれから計画が策定されれば一気にいろいろ整備される可能性もありそうですね。
子連れで安く遊べる、しかも市街地からかなり近い、けっこう期待できるのではないですかね。
やはり子供がたくさん集まる施設があると、将来的に盛り上がるし希望が持てますよねぇ。
期待しましょう!
この児童館は、本館にトイレなどはありましたが
「全てが無料」というテーマで実施されていて、
「自動販売機」も「売店」もない施設として
運営されていました。
「すべての子供たちに平等で」がテーマだったんですね。
今後の仙台市がどう動くのか分かりませんが、
良い部分は残して時代に合った施設づくりを
して貰いたいですね。