今日の朝、
目覚めた時に「驚いた方が大半」だったのでは
ないでしょうか・・。
カーテンを開けると「雪景色」。
「いま、何月よ!?」
となったことでしょう。

八木山本町 朝6時頃
降り出したのは午前3時頃だったでしょうか。
夜中は「雨」でしたね。
そして3時頃に
「みぞれ」からスタートしていました。
湿った雪が大半でしたが、
午前中に、これは・・雪ですね、
という感じになっていました。

八木山本町 朝6時頃
仙台市では、
なんと「66年ぶり」の積雪だったようで、
「1センチ」を記録していました。
昭和22年以来ということのようです。
山形では「6センチ」を記録しています。
しかし・・
仙台市が1センチの記録だったようですが・・

得意の「サクッと」を、仕事帰りに事務所付近において
午後2時頃にしてみましたが
「4センチ」でした。
しかしこれは、
八木山エリアでも大きく差が出ていたようです。
![20130421_1715_1[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/20130421_1715_15B15D-thumbnail2.jpg)
撮影・取材班K
八木山本町から緑ヶ丘方向を撮影した午後5時頃の状況。
雪は、ほとんど見られません。。
緑ヶ丘エリアには、
道路や路肩にも雪がありませんでしたが、
動物公園やベニーランドがある
「八木山本町エリアには、まだ雪が残っている」
という状況でした。
わずかな標高差ですが、八木山エリアでは
「八木山本町エリアが一番雪が積もる地域」として、
認定して良いのだろうと思います(^^;)
今回測定した「4センチ」も、
当事務所がある「八木山本町エリア」での観測です。
ここまで、八木山エリアの中でも違うんですね・・。
![写真[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E58699E79C9F5B15D-4fbc0-thumbnail2.jpg)
撮影・取材班A 「青葉山エリア」
「4センチ」・・ウソだー!と思う方も
八木山エリア内でもいるでしょう。。
東北大学付近の「青葉山」の状況を
見て頂きましょう。
別の取材班が撮影した
「青葉山エリア」の午前中の状況です。
まぁ、こんな感じでしたね(^^;)
八木山エリアといえど、
「ここまで降ってはいなかった・・」
と感じることが出来るのではないでしょうか?
午後8時現在の八木山エリアの状況は、
気温:4.2℃ 路面温度:2.3℃
です。
まさか、この時期に気温データを記載することになるとは
思っていませんでしたが、
「春ですよね?」 と言いたくなりますね。
ハッキリ言って、寒いです(^^;)
午前中の降雪が激しかった時間帯は、
八木山エリアの路面温度も「氷点下」になっていました。


大河原町 人目千本桜
大河原の桜は、
昨日の段階で散り始めになっているようです。
八木山エリアは、現在、真っ最中。
しかし・・・今日の雪と(^^;)
![しだれ桜[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E38197E381A0E3828CE6A19C5B15D-thumbnail2.jpg)
桜の木によっては「今日、開花した。」
という状態も珍しくありません。
とはいえ、
「桜の木に、雪が積もる」という状況は、
珍しいことですので「貴重」ですね。
66年ぶりと言うことでしたが、
あくまで「気象台観測」によるものです。
八木山エリアでは、
気象台が観測しなくとも「実際、積雪があった」
という年がありました。
ま、あくまでデータ上ですね。
「夏タイヤに替えてしまった!」
という方、かなり多かったのではないでしょうか。
今日仕事だった方などは焦りましたよね(>_<)
もう・・大丈夫ですよね・・?
★★★