2014年07月09日

八木山シリーズ 「取材班が行く 青葉の森 散策 B 最終章」

★★★



3日に渡り続けました「青葉の森シリーズ」
今回が最終章です(^_^)v


scan-12-4.jpg



西道路の上から、三居沢方向に向かいます♪



P1080567.jpg




軽い下りがあった後に、
「せせらぎ広場」があります。

水辺がある場所は、
だいたい「山の下」の位置にあります。

ここでビダッと休憩したいところですが、
「蚊」との戦いがあるのでスルーです(^_^;)


P1080568.jpg



その後は、軽めですが登りに入ります。

ある程度の長さがありますが、
山の中を歩く訳ですので平らな道は多くありません。


P1080569.jpg


この道標は、マップではAのポイント。

管理センターからストレートでAに行くと、
この道標に行き着きます。

このポイントから三居沢まで1.5キロ。

取材班らがスルーした、
青葉台側の「こもれび広場」までは、
2.4キロのポイント。

アスファルトの上を歩く距離なら大した事はないですが、
山の中での距離は、長く感じますね(^_^;)


P1080583.jpg


三居沢が近くなってきた目印は・・
角度もある「急な階段」でしょうか。

三居沢側から入ると・・
ちょっとくじけそうになるかも知れませんね。。


P1080585.jpg

P1080587.jpg

[ここに地図が表示されます]




三居沢側に到着です。

予想外の所に出て来ましたね・・。
かなりマニアックな位置に出る事になります。

写真では位置関係が分かるように撮影できませんでした・・。

仙台西道路の付近に行くために「寄り道」したため、
管理センターから1時間15分ほどかかりましたが、
センターから直接だと50分ほどのようです。



P1080590.jpg

P1080594.jpg



広瀬川沿いでは、
若者らがバーベキューなどをしていましたね。


P1080601.jpg



付近の電気百年館や交通公園は、
16時以降に閉館してしまうので、
到着した頃は・・もう閉まっていました。。

桜も綺麗なポイントがあり、
隠れてはいませんが、良い隠れスポットです。


P1080599.jpg

P1080603.jpg



そして・・

毎度のシリーズでは「往復ルート」というのでしょうか、
必ず八木山に歩いて帰るコースなのですが、
夜から所用があり、、
乗ってしまいました「仙台市営バス」。。


P1080602.jpg



川内営業所があるので、始発がココ・・
という事で、乗ってみました。

「仙台駅前行き」となっていますが、
初めて乗るコースなので「どのルートを通る?」
というのが分からないため、新鮮でしたね。

国際センターの前を通り、
青葉通りを経由して仙台駅に行くバスでした。


P1080545.jpg



さて、今回のシリーズ「青葉の森」。
そして、
メインに据えたのが「仙台西道路の上」です。

仙台西道路は、
1983年(昭和58年)5月14日に、
暫定2車線、一部4車線で開通した道路です。


西道路開通前_1982_12[1].jpg
写真提供・取材班K


更新前に、提供して頂きました。
ほぼ同じポイントからの写真です。

これが、開通前の仙台西道路です。

現在は片側2車線・合計4車線ですが、
当時は、大半が片側1車線で開通していたんですね。

1987年(昭和62年)に全線が4車線になっています。



P1080559.jpg




取材班、ポーズを取ってしまいましたが、
まだ当サイトでは前面に出ていません(^_^;)

いつか出る事もあるかも知れませんが、
隠密感をまだ維持して行きたいので、まだ早いと(^_^;)

同行取材班は、機が熟せば表に出していきますので、
今後のプロジェクトにご期待下さい(^_^;)



第4回・取材班が行く「青葉の森」 完結です(^_^)v

第5回も行き先の目処はついていますが、
色々と準備が必要な場所なので・・
次回・・まだ未定です(^_^)v


自然の中に突っ込んでいっていますが、
「自然の中」に限定している訳ではありません♪

思わぬ所に行くかも知れません♪

今後の展望をご期待下さい(^_^)v




★★★
posted by 八木山取材班 at 23:57| 宮城 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この度も、お疲れ様でした!
楽しく拝見させて頂きました。

八木山の裏手は、青葉山テニスクラブと言うところに行くのに一度だけ訪れた事がありました。
八木山橋から迂回していくコースで行きましたね。
まぁ、もう30年前くらいの事ですが…(爆)

今回、取材班の方々が辿った道をGoogleMap等で追いかけてみましたが、改めて八木山近辺は自然が良い形で残されてますね!

次回の企画も楽しみに待っております。


Posted by 元八木山人 at 2014年07月10日 21:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。