今年も残すところ、あと2日ですね。
明日の大晦日の天気は「荒れる」という予報が出ていますね。
ここ10年で、大晦日の年末が荒れたのは、
「2005年」「2008年」です。
中でも「2005年」は、30日から降り始めていたので、
仙台では15センチ近くのトータル積雪が出ました。
新年の初日の出・・厳しいかも知れませんね。

七十七銀行 南八木山支店
先週土曜日から年末休みの方もいると思いますし、
今日まで働く人、客商売なので明日も仕事・・
という方もいるでしょう。
先日の29日がピークだったでしょうか。。
銀行がかなり混雑していました。
年末の事務的な処理も含め、
バタバタする「金」ですね(^_^;)
八木山エリアは「マシ」な方だったようですが、
企業が集中しているエリアなどは、
1時間待ちは普通に発生したようで、
商売をそのエリアでやっている人には、
「年末の銀行は、命がけ(T_T)」という構図もあるんですね。
七十七銀行さんで言えば、八木山に2箇所あるので、
そういった面でも恵まれているかも知れませんね。
撮影・取材 取材班K
![市道仙台城跡線_20141224[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E5B882E98193E4BB99E58FB0E59F8EE8B7A1E7B79A_201412245B15D-thumbnail2.jpg)
さて、これは現在の「仙台城趾・天守台ルート」の今です。
「道路舗装」が完全に終わり、
道路文字が新たに加わっていますね。
とはいえ・・前はどうだったかな?
という状態の方も多いでしょう。
この道を通らなくなって、
3年9ヶ月以上が経過している訳ですので。

2011年2月
震災の少し前に撮影していたカットです。
上から見ると、大して差がないように見えますが、
舗装されているため新しく見えますね。


2010年2月
![石垣修復工事_20141224[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E79FB3E59EA3E4BFAEE5BEA9E5B7A5E4BA8B_201412245B15D-thumbnail2.jpg)
現在の天守台石垣
記憶が薄れたかも知れませんが、
以前は「るーぷる仙台」も通っていた天守台ルート。
石垣も、無事だった頃の光景です。
当時、撮影した取材班も、
あと数日後に震災が起こり通れなくなる事など、
想像もしていませんでした。


るーぷる仙台・・
バスといえば、路線バス。
乗っている方はお分かりと思います。
全てのバスではありませんが、運賃表示器が、
液晶表示の新しいものに変わっていますね。
宮城交通バスの新車も同様のようです。
![運賃箱_20141224[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E9818BE8B383E7AEB1_201412245B15D-thumbnail2.jpg)

さらに「icsca 対応の運賃箱」になっていて、
現状は、まだ利用できません。
「イクスカ」は、
地下鉄南北線での利用が今月からスタートしましたが、
市バス・ミヤコーさんで使えるのは、
来年・2015年の東西線開業時から使用可能になります。
2016年春には、JR東日本のSuica(スイカ)と、
仙台圏での相互利用を始める予定です。
ただ・・icsca対応の時点で、
これまであった「バスカードの販売が停止」になります。
ですので、新しいバスには、バスカード販売機能は付いておらず、
乗務員が販売するとの掲示が出されています。
バスの中では、運転手に言えば買えます♪
これまでのバスカードは「割り増し分」が付くので、
イクスカはポイントが貯まる方式になっているとはいえ・・
「バスカードの方がお得感」がある気がしますね。
来年末まではバスカードは購入できますので、ご安心を。

先日、取材班も「忘年会」というものがあり、
ミヤコーさんを利用しましたが、
「女性ドライバーさん」でしたね。
ご丁寧に運転するなと思い、感心してしまいました。
それと同時に、、
やはり「近い場所からバスに乗る方が、楽」ですね。
地下鉄が出来て「乗り換え推進」というのは、
交通局さんが考えているほど「甘くない」と思いましたね。
動物公園から「20分」もあれば仙台駅に着きますし、
「乗り換えタイムロス」と「乗り換え疲労」を考えると、
「高齢化地域の八木山では、厳しい」でしょうね。
ただ人間は欲の生き物ですので、
地下鉄・八木山〜仙台駅「300円」が、
「100円」というブッ飛ぶ金額になれば、
「たぶん乗るだろうな・・」とも思いました。
スーパーのチラシを見比べて、
「少しでも安い店に行こう」という人間の性がありますので、
そういった面で見ても、
8の付く日は「乗車100円」などがあると、
案外住民は利用するかも知れませんね。
仙台市中心部への起爆剤になるかも知れません。
さて、毎年恒例ですが、
「八木山ベニーランド」では、
元旦から4日、10,11,12日は「入園無料」です。
ベニー駐車場も無料です(^^)/
ベニー神社(越路神社)もありますし、
初詣としても、ビシッとお越し下さい♪
八木山動物公園は、
今週〜大晦日・元旦はお休みしていますが、
2日から通常営業しています(^^)/
月曜日は、通常通り「休園日」です♪
八木山動物公園は、「冬は休んでる」と
誤解している方も多いですが、
冬にお休みしているのは「ベニーさん」ですので、
利用して下さいね(^^)/
昔のゴーカートの場所に「エアロ5」という
新しい乗り物を建設しているようですのでお楽しみに♪
あの場所は、やはり乗り物があった方がよいですね♪
昔はゴーカートのエンジン音を聞いて、
車から「あー、今日ベニーランドやってるんだな」
と分かったモノです。
あの場所は、にぎやかな方がよいですね♪
では皆さん、残すところ明日1日!
体調に気をつけて年末を迎えましょう♪
★★★