2015年06月01日

芦の口エリア 「ヨークベニマル」 出店予定

★★★


P1120490.jpg



1979年・昭和54年 「芦口小学校」が開校。

芦の口、恵和町、大塒町、西の平、土手内 、
緑ヶ丘、青山、八木山東の一部が、
この「芦口小学校の学区エリア」です。

昭和54年に開校した「芦口小学校」は、
当時は、八木山小, 鹿野小, 金剛沢小からの移籍を含め、
679名19学級でスタートしました。

1学年3クラス構成で、
仙台市で65番目の小学校です。

昭和46年に一足早く開校していた
仙台市で49番目の「八木山小学校」は、
この時期の「向山小学校」も同じく「パンク状態」に陥っていて、
「芦口小学校」が開校した時には、
八木山小から「399人」が芦口小学校へ移っています。



IMG_0001-59b2d.jpg
昭和59年の芦口小学校



このエリアは「芦の口」と、地域名では「の」が挟まりますが、
「芦口小学校」は「の」を挟みません。

昔の資料を見ると、
カタカナの「ノ」が挟まって「芦ノ口」と書かれている
資料もありました。
この部分は・・正確な情報が得られていません。。。


この付近の昔を知っている方は多いと思いますが、
現在、都市計画道路「長町八木山線」の計画は、
昭和時代からは存在していたものの、
ようやく動き出した新道です。

当時は「細い道が羅列する住宅地域」で、
生活道路1つ見ても「クルマのすれ違いが困難」
というほどの住宅地でした。

昭和の時代は「畑」もチラホラとあり、
芦口小学校では「秋の収穫祭」という、
生徒たちで収穫するイベントもあったほどです。



E88AA6E58FA3E5B08FE5ADA6E6A0A1.jpg



「芦口小学校」の校歌は、「青葉城恋歌」の宗さんこと、
「さとう宗幸」さんですね。

この芦の口エリアは、上記で記載した通り「道幅が狭く」、
修学旅行の時など「大型バス」をチャーターする際は、
立地の関係でバスが入っていけず、
西多賀中学校近くの東北大学関連のグラウンドまで行くという
「ならではの思い出」もあるそうです。




P1120496.jpg

P1120494.jpg




そんな時代から20年以上。

都市計画道路「長町八木山線」の工事着工により、
「様々な変化」をもたらし始めました。

暫定的な開通になってる、現在の都市計画道路。

一部、土地買収が止まっている部分もありますが、
芦の口から八木山に向けては、順調に進んでいます。


その中での、今日のタイトル。

芦の口エリア 「ヨークベニマル」 出店予定
です。

ゴールデンウィーク前でしょうか。

コメントも頂いていたのですが、
「芦の口にスーパーが出来る」という情報は得ましたが、
何のスーパーなのかが裏付けが取れずにいました。

コメントにも情報を頂き、こちらも調べてきました。



P1120480.jpg




場所は、芦口小学校付近にある
「芦の口児童館」の裏側(西側)付近。

「緑地帯」になっているエリアです。



P1120478.jpg

[ここに地図が表示されます]




コメント欄で頂いた情報にもありましたが、
「今年11月から用地を造成・来年夏の開店」
予定しているそうです。

芦の口エリアでは、
少し前から色々と噂が立っていたようですね。

別の取材班の話では、
何年か前、ヨークさん出店の噂は出たことがあるそうで、
その時はフワッと消えてしまったそうです。

「イオン」さんという噂もあったりと、
情報も錯綜していたようですね。


間もなくヨークさんから付近住民への
説明会が実施されるようです。

「敷地があまり大きくない」ので、
「ヨークタウン」の規模ではなく、
「ヨークベニマル」というスーパー規模と想定でき、
駐車場は店舗上の「屋上駐車場」をメインとするのではないか
と思います。

あくまで取材班の予想ですが、
「みやぎ生協・八木山店」と同じ感じではないでしょうか。



P1120487.jpg



付近にある「芦の口児童館」さんも、
都市計画道路が完成した後、
「入り口」を「都市計画道路側に変更」の予定だそうで、
当然の成り行きではないかと思います。

現在は一車線となっている長町八木山線は、
開通すれば片側2車線となるので、
大きな渋滞は回避できるはずです。




P1120475.jpg



この芦の口エリアは、
昭和の時代は住宅地が大半であり、
用途地域が「第一種低層住居専用地域」が大半を占めていて、
「土地の空き」だけではなく、
「大型スーパーを造れなかった」立地でした。

そのため、このエリアの方々は
「長町」「西多賀」をメインとする「買い物事情」が
昭和当時から存在しており、
買い物には少々苦労するエリアでした。

もちろん八木山エリアに来ていた方もいらっしゃるでしょうが、
「坂を登る」必要があるので苦戦があったでしょう。

特にクルマで「買い物に行く」という文化が、
昭和時代には少なく、
「歩き」になるので、お母さんたちが平日に・・
というものが難しく、
週末のお父さんが運転する車で「ため買い」という
状態にあった生活が多かったはずです。

昭和当時は、お母さんたちが引っ張る
リアカーのような「買い物ぐるま」が多く見られました。



P1120485.jpg




この都市計画道路もきっかけに、
そして「ヨークベニマル」さんが進出するという事で、
付近住民の買い物が楽になるだけではなく、
八木山エリア等の住民まで「囲い込む」ことになるでしょうか。

みやぎ生協・八木山店との「安売り競争」という、
「楽しみ」も生まれてくるかもしれません。


特に「八木山エリアの特徴」というものがあり、
ほかのエリアのスーパーと比べると、
八木山エリアのスーパーは「一人当たりの客単価が高い」
という特徴があります。

例えば、ほかのスーパーが「一人平均1000円」ならぱ、
八木山エリアは「2000円」というような感じです。

だからと言ってスーパーの売り上げが、
八木山エリアはトップという訳ではなく、
こればかりは「地域の住民数」も関係してくるので、
絶対的な売上金額は、まだまだでしょう。


これは以前、水産系にいた知り合いに伺いましたが、
ほかのエリアは「赤身マグロ」が多く出るのに、
他では多く出ない「トロ・大トロ」などが
「八木山は多く売れる」という特徴を持っているそうで、
こういう部分でも「客単価が高い」要因が見えてくるのだと
思います。


生協さんは「安心・安全」をモットーにしており、
多少値段が高い部分もありますが、
八木山エリアは「高くても、安心を」という
そういう世帯が多いという特徴も垣間見えます。

「地域性」というものでしょう。



P1120497.jpg



芦の口エリアは、
現在でも駄菓子屋「きさら」さんなどもあるエリアです。

芦口小学校が出来たあたりに営業開始していますので、
約35年ほどになるでしょうか。

現在でもビシッと営業中で、子供の声を多く聞きます。



P1120482.jpg

P1120480.jpg




都市計画道路で見えてくる「地域の未来像」


芦の口エリアも含めてですが、
業者さんからすると「スーパー」等は
立地したくてウズウズしているのが現状でしょう。

ただ、「土地の空きがない」のが現状です。

おそらく、
八木山南エリア「ひより台大橋」が出来ることにより、
この付近をロックオンしている業者さんは、
現在でも多くいるはずです。


IMG_3876.JPG



八木山付近ですと、
昭和時代から「八木山小エリア付近の台所」として、
生活を担ってきた「みやぎ生協」さんの実績もありますが、
この流れも少々崩れてくる部分もあるでしょうか。

ただ、人には好みもなども存在し、
「生協ファン」も存在し、「ヨークファン」も存在します。


この都市計画道路で確実に言えることは、
「行きやすくなった」ということです。



nishinodaira_nishi3.jpg



特にこの「長町八木山線」については、
「新たなバス路線」も開通予定になっており、
地下鉄東西線・動物公園駅〜芦の口エリアは、
「100円ゾーン」になっており、
八木山からは「片道100円で移動できる」という
特徴も持っています。


「土地としての魅力」という部分では、
「八木山へも近く」「長町・西多賀へも近い」という
この「芦の口エリアの魅力」は、
この都市計画道路「長町八木山線」で、
グンと上がっていくのではないでしょうか。





P1120476.jpg



★★★
posted by 八木山取材班 at 17:07| 宮城 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
調査、ありがとうございます!
わが家からだと3本の道ができたら鈎取の方が近くなりますが、鈎取は帰りが出にくかて大変なので、交通の便次第では通う機会ができそうです。ツタヤが入ってくれれば助かりますが、狭そうですしないですよね…。

むしろ、西友の太白店にまでつながればいいんですけど。もうありえないですけど。
Posted by 名前を忘れました at 2015年06月08日 01:09
コメントありがとうございます。

どのような形態でヨークさんが出店するか不明ですが、
敷地面積から考えると、TSUTAYAさんは無理でしょうか(^^;)

どちらかというとTSUTAYAさんなどは、
学生が多い付近をロックオンすると思いますので、
仙台西高校がある八木山南エリアを目指す気がしますね。

どちらにせよ、土地が無いとつくれませんね(^^;)
Posted by 八木山取材班 at 2015年06月11日 23:11
開校5周年記念の冊子。
もらった記憶があります。
実家、探せばあるかな???
併せて
卒業アルバム 読み返したくなりました。
昭和60年に校長先生が教育委員会の許可を取らず、
自分が全責任を負う形で
学校に泊まり込み縄文土器作りをしましたね。
校庭で24時間、薪を燃やしたから近隣住民から
火事になったらどうすると苦情がきたのを覚えています。

さとう宗幸さんが作った校歌はちょっとした自慢です。
Posted by Yamazou at 2017年12月24日 21:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック