以前もお伝えしていたとおりですが、
平成27年10月1日付けで、
「株式会社マツモトキヨシ東日本販売」を存続会社として、
「株式会社ダルマ薬局」が統合されました。
そして10月23日。
八木山南エリアに新たオープンしたのが、
「マツモトキヨシ 八木山南店」 です。


[ここに地図が表示されます]
【ドラッグストア】
マツモトキヨシ 八木山南店
営業時間
9時30分〜21時00分
年中無休
駐車場あり 29台
クレジットカード 可能
宮城県仙台市太白区八木山南1-1-10
022−307−6888
マツモトキヨシ 八木山南店様より、
取材許可を頂きました。
右のカテゴリーに新たに追加致します。
ありがとうございました。


さて、10月23日にオープンした
八木山のマツキヨさん。
警備員の方々もついて、混雑したようですね。
取材班はセール時期に行けませんでしたが、
情報では「食品関連」にかなりの混雑があったと聞いています。
昔は、仙台市内で有名だった「ダルマさん」や「清水薬局」さんなど、
その名の通り「薬局屋さん」として
有名だったことは、記憶に残っていることでしょう。
しかし、時代の流れで「ドラッグストア」が浸透していき、
取扱商品は薬はもちろんのこと、
食品、化粧品、日用品、飲料水、お酒やタバコに至るまで、
まるで「コンビニ」「スーパー」のような状態になっていきました。

マツキヨさんとなった八木山南エリアの店舗は、
ダルマさんだった頃の店舗レイアウトと
ほぼ同じ感じになっていることから、
1階に化粧品と薬などがメインになっています。
デパートもそうですが、
化粧品の香りなどがあることから、
換気の必要性から「出入り口」の近くに陳列されることが
多いですね。

2階フロアには、
日用品の他、食品、お菓子、飲料水、お酒などが
置かれています。
パッと見、スーパーに来たかのようです。
しかも、様々なセールも実施されることから、
金額も安くなっているのが、消費者にはうれしいところでしょうか。

飲料水などは、
ペットボトルで100円を軽く切っていますので、
コンビニや自動販売機で購入するのが・・・
かなりもったいない気さえします。
24時間営業ではないので、
夜や通勤前の早朝に立ち寄ることは出来ませんが、
「ため買い」をし、
1ヶ月で計算すると「だいぶお得」なのではないでしょうか。
上記のペットボトルなど、
自販機などと比べ「50円以上」は違うので、
毎日飲むという方は「1500円以上の節約」と言うことになります。


八木山のもう一店のドラッグストア、
「ツルハ」さんにも置かれていますが、
お酒関係も販売されています。
こうなってくると・・・
マツキヨ八木山南店向かい・セブンイレブンさんの商品にも、
影響が出てくるかもしれないですね。
コンビニさんは、コンビニさんがライバルかと思いきや、
ドラッグストアさんも大きなライバルになるでしょうか。

約30台の駐車場があるマツキヨさん。
ダルマさん時代から引き続き、継続されています。
今や、無くてはならない存在になっている
「ドラッグストア」
地域に無くなると、困る方も多くなってきたでしょうか。
以前は、ドラッグストアというジャンルのお店では、
マツキヨさんは、
仙台市内の出店としては遅い方だったでしょうか。
関東圏などでは有名でしたが、初出店当時は「ついに」
といった感じがありましたね。
八木山付近では、
西多賀・富沢・長町などにもマツキヨさんはあります♪
道路網などで、今後の発展が期待される
八木山南エリアですが、
マツキヨさんには、地域発展を大きく担って頂きたいですね。
皆さん、
新たにオープンした「マツキヨ」さん、
宜しくお願い致します(^_^)
