2015年10月31日

文化の日企画 八木山フェスタ2015 11月3日開催 

★★★



P1100465.jpg


今週、更新が滞りましたので、
2発目の連続記事です。



IMG.jpg

IMG_0001.jpg




今年もやってきます「東北文化の日」企画。

「八木山フェスタ2015 11月3日開催」です。


仙台市と東北6県で実施されている、
毎年10月の最終土曜日とその翌日の日曜日を「東北文化の日」として、
約1カ月の事業期間の中で、
ミュージアム施設の無料開放や関連事業などが行われます。

東北6県のイベントなんです。


・仙台文学館
・仙台市天文台
・仙台市博物館
・仙台市歴史民俗資料館
・仙台市野草園
・仙台市秋保大滝植物園
・仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)


などの施設・入園/入館料が一斉無料になります。

お馴染みですが、八木山では、
「八木山動物公園」「八木山ベニーランド」「東北工大」
の合同開催になっていて、
「動物園・ベニー・工大」は、入園無料です♪

会場によってズレますが、
9時〜16時の時間で開催しています(^_^)v




IMG_9984.jpg

P1100434.jpg

IMG_0244.jpg




震災の年は色々あったので別ですが、
通常で、動物公園やベニーランドが「入園無料」となるのは、
「八木山フェスタ」だけになります。

上記に記載したとおり、
様々な施設が「無料」なので、
皆さんがどこへ行くかは自由ですが、
「ビシッと文化の日を味わう日」ですので、
ぜひ出かけて頂きたいですね♪



C-_Users_user_Desktop_P1140106.jpg

C-_Users_user_Desktop_P1140095.jpg



動物公園、ベニーランド、東北工大と、
3ヶ所同時のイベント開催は、
仙台市内としても「珍しいエリア」ですので、
出来れば・・いえ、ぜひ、八木山エリアにお越し下さい♪



P1140101.jpg

P1140098.jpg



八木山のヤギが、お持ちしております♪



IMG_0232.jpg

P1140241.jpg




さて、別話題も少々入れましょう。

今年の紅葉が、遅いのか・・どうなのか、
イマイチ分かりにくいのですが、
当サイトのデータを見る限りでは、
八木山エリアの今年の紅葉は「遅め」です。

まだ、本格的にケヤキが色付いていない状況です。
木によっては、綺麗なものもありますが・・。



P1140242.jpg

P1140244.jpg



しかしながら、
今年の紅葉シーズンは、いつもと違います。

気づくでしょうか。

歩道に、枯れ葉がビシッと埋め尽くされておらず、
非常にスッキリした状態があります。



P1100432.jpg
昨年の状況



例年・・この状態で苦しめられている地域でしたので、
ケヤキが無くなると、ここまで違うか・・という状態です。

動物公園の園内や界隈は、ワサッとしており
「山」ですので仕方がない事もありますが、
「掃除している町内会」という構図もあるので、
ここまで違うのかと感じた取材班です。

そのために、伐採したケヤキを再び植樹する際は、
「ケヤキはやめて」という意見が出され、
色々と議論した結果、住宅地側だけは「ハナミズキ」
になった経緯があります。

地下鉄側は、「再びケヤキ」です。


地下鉄近くには「駐輪場」が新設され、
「2輪を誘致」している状態もあるので、
「枯れ葉でスリップ事故」が起きる危険性もあり、
この落ち葉を体験すると「ケヤキは・・」と
思ってしまいます。

2輪に乗らない人じゃないと、
枯れ葉でスリップする危険・・
仙台市の方、
この危険な状況は分からないでしょうか・・。




【写真 取材班K】
1_東1出入口_20151027[1].jpg

3_地下鉄シンボルマーク[1].jpg

11_駐車場開業案内[1].jpg




八木山動物公園駅の駅名表示など、
サイン取付が始まっています。

こんな感じになるようですね。


仙台市のホームページに、
八木山動物公園駅駐車場の定期駐車券販売
開始案内が掲載されています。


↑クリック

11月1日(日)の午前10時に、
受け付けを開始します。
*平成27年11月29日(日曜日)まで

定期駐車券として販売台数「全日100台」
1ヶ月8000円 3ヶ月23000円 6ヶ月45000円

のようです。

ちょっと安めの、「平日バージョン」もあります。

時間制として、
100円/30分(最初の30分までは無料)
駐車後24時間最大料金500円(繰り返し適用)
です。

イクスカを使用して地下鉄に乗ると、
「100円引き」になるようです。

この駐車場は、519台駐車できますが、
今年のゴールデンウィーク付近から、
「動物公園駐車場」としても使用されていました。

519台駐車できました。

ただし、12月からは、上記の定期使用駐車、
いわゆるパーク&ライドとしても使用されるため、
定期貸100台分を予定しています。

となると、混雑したときの駐車場としての使用可能台数は、
400台という事になるでしょうか。

パーク&ライド・・
地下鉄駅の駐車場という位置づけが、
「動物公園駅駐車場」です。



7_東1出入口道路側表示_始終発時刻表[1].jpg




色々と文字が小さい感じもしますが、
簡易の時刻表も出ていました。

以前ご紹介しましたが、

朝の始発・5時35分

夜の最終・23時47分/南北線乗り継ぎ・23時31分
*金曜日のみ・最終23時59分

となっています。

朝5時35分からは、助かりますね。
仕事などで早朝に出なければならないときもありますし、
最終は23時後半があります。


開通まで、1ヶ月ほどになってきました。

早くも明日で11月になり・・開業は12月6日です。

早いものですね・・
今年も、あと2ヶ月になりました。




P1140230.jpg

P1140232.jpg



最後に、掲示板にもありましたが、
ローソン香澄町店が閉店し1週間以上。

今週月曜日に、すでに看板が下ろされ、
「夢の跡」のような状態になりました。

公衆電話もあったので、
このエリアとして、ひとつ減ったことになります。


ここにコンビニ・ローソンがあったことは、
いつの日か・・忘れ去られてしまう時もくるはずです。

世代が変わり、現在20代の方が60歳になったとき、
子供、孫に言い伝える時が来るはずです。

その時までは、記憶に残し、言い伝えて頂けると、
「後世に残る」ことになりますので、
皆さんには、忘れないで頂きたいものです。



P1130983.jpg


★★★
posted by 八木山取材班 at 01:30| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック