【不審者情報】
昨日、右の掲示板に掲載していますが、
「八木山小学校区」にて不審者出没情報がありました。
「下半身露出」等の行為があったそうです。
当サイトは、警察機関・公的機関からの情報のみしか
この関係の情報は掲載しておりません。
ご注意下さい。
本日は、ちょっと八木山エリアから外れます(^o^)
今週は「貴重写真シリーズ」が連発していますが、
その流れに乗っかります。
お盆前になりますか、
仙台駅のペデストリアンデッキ付近の
昭和53年頃の写真を掲載しました。
取材班、
実はペデストリアンデッキが無い頃の記憶は
「無い」んですね。
その無い頃の写真を提供して頂きました。
![仙台駅(1978_3_25)1[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E4BB99E58FB0E9A785281978_3_2529EFBC915B15D-thumbnail2.jpg)
提供写真
これが、
ペデストリアンデッキがなかった頃の仙台駅の情景です。
エスパル開業後半年後の写真だそうです。
こう見ると、
「無い風景も、新鮮」と見えるのではないでしょうか。
![仙台駅(1978_3_25)2[1].jpg](https://kirokueiga.up.seesaa.net/image/E4BB99E58FB0E9A785281978_3_2529EFBC925B15D-thumbnail2.jpg)
提供写真
別アングルの写真、「エスパル」の横からですね。
今や無き「道路」もあります。
今の風景を見慣れると、
「仙台駅周辺にさえ、見えない」感じもします。
先日の記事にも書きましたが、
工事などで新しく建造物が出来ると、
同じポイントから見えた風景は2度と見ることが出来ない・・
という典型的な写真ですね。
この場所には「ホテル・メトロポリタン仙台」さんが
立地していますので、無理ですよね(^_^;)
ちなみに、以前ご紹介した「昭和53年の仙台駅」
も掲載しておきますね。


たった2年で、
仙台駅周辺の風景が変わってきているんですね。
仙台の発展の流れが早かったように感じます。
そしてもう1枚。
青葉通りを写した1枚です。

1976年4月28日 と記載があります。
よく見ると、
現在と違う所が沢山ありますね。
ダイエーのロゴマークが違う・・・
映画館前にコカコーラの看板がある・・
など、それぞれの方々が楽しんで頂けるのではないかと
思います。
市バスなど、クルマも懐かしいですね。
そして提供者の方が、
この写真に関してはどこから撮影したものか・・
が不明だったそうです。
この時期はペデストリアンデッキが無いのに、
アングルが高い場所から撮影されていますね。
当時、青葉通突き当たりのところに歩道橋が設置されており、
この歩道橋から撮影されたもののようです。
このヒントが、
とても貴重な写真が掲載されている
「灼熱怒風 シーズン4」さまのブログから分かりました。
リンク承諾を頂きましたので、
ぜひ、当時の仙台駅周辺の状況をご覧下さい。
誠にありがとうございました。
「灼熱怒風 シーズン4」さまのブログ
↑ クリック

以前掲載した、昭和53年の青葉通りの写真です。
大げさに変わっている訳ではないですが、
懐かしい感じがしますよね。

トラストタワーより
現在の仙台駅周辺です。
撮影は2年前ですが・・。
上記写真から、約35年以上経ちました。
かなり整備されていますよね。
勿論、私たちが気づいていない場所も、
大きく変わっているんですよね。
電柱などが地下に埋まる「共同溝」も
構築されていますし、
細かく上げればキリがありません。

ペデストリアンデッキも、
増築されながら建設されてはいますが
35年が経っているんですね。

2年前の東日本大震災では、
かなりのダメージを受けた仙台駅ですが、
現在でも「人が消えた仙台駅」のあの頃の記憶は、
今でも残っています。
毎日、この周辺を歩いている方には、
「そういう時代の事も感じながら」歩いて頂くと、
また違った生活を送ることが出来るかも知れません。
時々、昔を振り返るのも必要ですね。

5年前の仙台駅周辺
★★★