2018年04月10日

八木山エリア 桜・満開中

★★★



P1230727.jpg

P1230741.jpg
八木山 第一公園



先週末、満開を迎えたであろう八木山エリアです。

4月2日に開花しましたが、
2週間までのポカポカ陽気が一転、
「花冷え」という状況が続きました。

それでも、今日あたりは気温が上がるようです。

今週末は雨予報が出ており、
今週の平日が「最後のお花見かな・・」
という状況です。



P1230728.jpg


アップで見てみますと、この通りですね。



P1230749.jpg

P1230756.jpg
ベニーランド



ベニー桜も、この通りですが、
風の影響もあるでしょうか・・・
地面には「花びら」が落ち始めてきています。

この時期の「風」は、厄介ですね。。。

様々な地域で「桜まつり」「ライトアップ」などが
開催されていますが、
カメラを持って写真を撮る方も多いですね。

ライトアップと言えば、最近では「LED」でライトアップ
されていることが多く、写真を撮る方には
「綺麗にピンク色が出ない」ということも多いでしょうか。
カメラマン泣かせですね(^^;)
LEDの白色が強すぎて、ピンクが写真に出ないてのです。

そういう意味では、昔ながらの「白熱灯の提灯明かり」などの
方がちょうどよいかもしれませんし、雰囲気も出ますね。

色合いが調整できるのもLEDの特徴ですから、
そういう部分も大切にして頂けたらと思いますね。



P1230730.jpg



今年のお花見も、間もなく終盤に入ります。
「青空と桜」のコントラストで、ぜひご覧頂きたいですね。

八木山エリアのお話ではないですが、
先日から岩手県に出張していましたが、
盛岡は勿論ですが、一関から上の岩手県は、
まだ開花もしていません。

福島では、郡山市や福島市は終わった感じですが、
会津若松が先日開花したようです。

今週末など、
まだ見ていない方は、県外へ♪という感じです。


八木山は・・今週まで桜は咲いているか・・の前に、
天気が心配です。



★★★ 




posted by 八木山取材班 at 01:33| 宮城 ☀| Comment(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

八木山エリア2018 ベニー桜 開花 

★★★


八木山放送局Net調べ
ベニー桜が5輪以上開いておりましたので、
平成30年4月2日
「八木山エリアのベニー桜・開花」を確認いたしました。


P1230671.jpg
4月2日 夜



仙台市の開花より、3日遅れとなりますが、
今年は明らかに早いスピードでした。
いつもは、5〜7日遅れて開花する八木山です。

震災があった7年前にも、
あんな出来事があって沈み込んでいる私たちの気分を、
明るくしてくれた桜の木。

咲くのが当たり前・・ではない事ですので、
そういうことを感じながら、眺めてみましょう。

約2週間の夢ですので、
良いカメラを手にもって、色々な場所の桜を撮る楽しみも
あることと思います。

八木山では、ベニーランドですが、
近辺では「萩ホール付近」「西公園」「三神峯公園」など、
桜の多い場所を散策してみてはいかがでしょうか♪



P1230667.jpg
4月1日



昨日の4/1は、この程度でしたが・・
やはり、気温が高いと開くスピードは早いのですね。

コメントに頂きましたが、
園内では咲いている桜の木もあったようですね。
情報ありがとうござました。



P1230676.jpg


このペースですと5日後・・週末には満開を迎えます。

残念ながら、14日・ベニーランド50周年イベントには
桜は葉桜・・かもしれませんね。。


新年度が始まり、昨日はその準備によるものでしょう、、
様々な場所が混雑したようです。

学生、新社会人、転勤・・
色々な形で新生活を迎える方々が多い季節。

花粉症の方々にもまだ辛い季節とは思いますが、
楽しいことを見つけながら、新生活頑張りましょう♪



P1230672.jpg



★★★




posted by 八木山取材班 at 23:20| 宮城 ☁| Comment(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月31日

八木山エリアの桜状況 仙台市 平成30年3月30日に開花

★★★



P1230665.jpg


歴代2位の記録で、
昨日の平成30年3月30日に開花した仙台市

2002年の29日に次ぐ2番目の早さです。

一方で八木山エリア。
八木山エリアで当サイトが勝手に桜基準としている
「ベニー桜」の3月31日状況。



P1230659.jpg
3月31日


お・・開きそう という状況になってきました。

とはいえ、この枝の部分だけ・・といってもいい状況で・・



P1230662.jpg



大半は、こっちの状況が圧倒的です(^-^;
ただ、5輪ほど咲けば開花ということです。

船岡城址公園も昨年より一週間早く
本日開花したということでしたので、
お祭りを開催する側としては、バタバタでしょうか。

八木山も、この気温が続けば月曜日あたりに開花しそうですね。



P1230657.jpg




★★★
posted by 八木山取材班 at 23:35| 宮城 ☀| Comment(1) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

八木山エリア 2018 桜・開花情報 ベニーランド開園50周年記念イベント

★★★


昨日、仙台市の桜開花予想は4月1日と記載しましたが、
こうポカポカ陽気が続くと、予想も日替わりになってきます。

現状、仙台市の開花予想は
平成30年3月31日・土曜日
となりました。

このままいくと、
観測史上2位の記録になりますね。



P1230648.jpg
3月29日のベニー桜



そうなると、勝手に指名している八木山の標本桜・・
ベニー桜の開花は、どうなるでしょう。

現状は、こういう状況です。



P1230650.jpg

P1230649.jpg




ビシッと、つぼみです。

ポカポカ陽気が続けば・・ではありますが、
仙台市が開花してから、5〜7日遅れるパターンの八木山は、
4月5日、6日あたりが開花でしょうか。

すると、満開は4月10日以降が濃厚です。



ベニー50周年.jpg
2度クリック・拡大


そして、桜の中での記念日になりそうですね。

八木山ベニーランド50周年記念イベント
「カーニバル&フェスティバル」が開催されます。

入場無料です(^.^)

1968年(昭和43年) 4月14日
「八木山ベニーランド」開園。

この日が、八木山ベニーランドの誕生日なのです(^.^)
記念日なのでございます(^.^)


そして、ご存知の事とは思いますが、
ベニーランドは「桜の名所」でございまして、
八木山で一番桜がある場所が、ベニーランドです。



P1070015.jpg

P1070023.jpg

P1070014.jpg

P1070024.jpg

P1070025.jpg

P1070020.jpg

P1070022.jpg



いつもは、桜の時期とはいえ、
入園料がかかってしまいますが、
今年の4月14日、桜が満開の時は、、
「ベニーランド50周年イベント 入園無料」

ぜひ(^.^)



IMG_6951.jpg

IMG_6909.jpg

IMG_6907.jpg

P1070589.jpg

P1070590.jpg

P1070591.jpg

P1070595.jpg

IMG_6913.jpg

IMG_6973.jpg

★★★
posted by 八木山取材班 at 20:45| 宮城 ☁| Comment(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

仙台市 2018年 桜開花情報 八木山エリアの見頃

★★★


ご無沙汰しております。

冬が終わり、春に突入、と言っても良いでしょうか。

今シーズン、仙台市で記録した「雪」は、約17回。
八木山としても約20日ほど雪が降ったでしょうか。
間もなく終わりますが、今月の3月は、
一度も降っていません。

ちなみに昨年は10回未満の雪しか降りませんでした。

今年については、ラニーニャ現象やらなんやらと、
かなり寒い日が続きました。
桜の開花も遅いかな・・・と思っていましたが。。

今年の仙台市の桜開花予想は、「4月1日(日)」
となっています。


主に過去データと気温で予想するのですが、
ここ一週間の気温の高さで、一気に早まっている感じです。

これまでの仙台市、桜の開花状況は、

平成21年4月 7日
平成22年4月13日
平成23年4月12日
平成24年4月18日
平成25年4月 9日
平成26年4月 7日
平成27年4月 3日
平成28年4月 1日 観測史上2位
平成29年4月 7日

今年は一昨年の観測史上2位に並ぶ可能性があります。
ちなみに1位は、
2002年【平成14年】の3月29日です。

もし今年、4月1日に開花したら、満開は約5〜7日後。
4月7日(土)が満開となる予定です。



P1110757.jpg
昨年の状況



八木山エリアの桜の標本木・・
ベニーランドの「ベニー桜」

仙台市が開花すると、約5日〜7日遅れで開花するのが、
「八木山エリアの桜」です。

昨年は4/7が仙台市開花、八木山が4/12でした。

今年の八木山エリア開花の推定は、4/6頃でしょうか。



P1230637.jpg



さて、春になると自殺とみられる事案が増える傾向にあり、
先週23日は八木山橋で、
本日は地下鉄・八木山動物公園駅で発生しました。
初・・という事になるでしょうか。

防犯カメラには映っている事と思いますが、
夜に発生し、発見は本日の朝・・という状況でした。
階段天井での発見だったようで、天板ガラス等も粉砕しています。



P1230639.jpg

P1230641.jpg



高い建物があると、
いつかは・・と思うところもありましたが、
八木山橋のような防護柵があっても乗り越える訳ですので、
なにをしても無駄か・・とも思えます。




P1090021.jpg

P1090017.jpg



湧いたように「パンダさん」話題も出てきた今月。

個人個人、色々とそれぞれ思う事はあると思いますが、
とりあえずは「混雑しない対策」が先・・
ではないかと思います。

上野動物公園みたいに「人数制限」入れるのは当然ですが、
とりあえず「道路網・駐車場の整備を先に」
やって頂ければなと感じます。

地下鉄に誘導しても、
県外・遠方の方は、必ず車を使用する

これが、地下鉄東西線が開通しても、
変わらなかったことだと思うのです。



★★★



posted by 八木山取材班 at 23:59| 宮城 ☀| Comment(0) | 八木山放送局NET | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする