2012年11月01日

「スナック Mocco」 / BAR「EIGHT」 サイト・リニューアル

IMG_3502.jpg
【秋の八木山フェスタ2012】 こちらをクリック
 



今日は、
夕方以降から「大雨・雷」が突然来ましたね。
さらには「竜巻注意報」まで出ました。

その時、取材班は「取材中」でございました(^^;)

早速、ビシッといきましょうか。

夜と昼、両方の顔を持つエリア、
八木山香澄町エリアの繁華街。

昨年の暮れ、
平成23年12月26日に香澄町にオープンした
「スナック Mocco」さん





来月には、めでたく1周年を迎えます。

昨年、オープンしてすぐ取材させて頂き、
当サイトでご紹介しました。

右のリンクに掲載していますが、
定休日などが色々と変更になっていますので、
「サイトページをリニューアル更新」しました。


「スナック Mocco」さんのページを
ご覧ください。


IMG_4285.jpg



定休日や営業時間など、
取材当初の頃はバタバタでして、
特に定休日は「探り探り」になりますよね。

どちらのお店も、そうなります。

こういう点については、
お客様にもご理解頂けると幸いです。


IMG_4291.jpg



現在、八木山エリアには、
震災関連で作業して頂いている土木関連の方が
多く住んでいますね。

全国から、仙台市内は勿論のこと、宮城県内に
仕事に来ている方は多いですよね。

一時期のピークは越えましたけど、
それでも慣れない土地で生活して頂いている方は多いです。

こういう時に、
当サイトが役に立って頂ければ嬉しいですね。



IMG_4310.jpg





そして同じく八木山香澄町エリアの
Shot & food BAR 「EIGHT」さん。

告知が遅れましたが、今日の「11月1日」は、
「EIGHTさんが13周年記念」なんですね。


平成11年11月1日にオープンしています。

記念しまして、今日の1日、明日2日、
「3000円均一・オードブル料理付き」
を実施しています!

今からでも、レッツゴー! して下さい。


IMG_4304.jpg



「Shot & food BAR EIGHT」さんの
当サイト紹介ページも、リニューアルしました。

↑ クリック


右のリンクも同様に、変更しています。

EIGHTさんは、写真の入れ替えがメインですが、
古くなる情報は、変更していかないと
観覧している方が困ってしまいますね。

ただ、ちょっと追いついていないのも現状・・。
徐々に変えていっていますので、しばしお待ちください。

EIGHTさんの前回の紹介ページと違いは、
店長さんがおニューですね(^^)/
オーナーさんも、凛々しくなられたでしょうか(^^)/


みなさん、レッツゴーお願い致しますm(_ _)m



そして、
八木山香澄町の焼肉店 炭焼きホルモン「もくもく」さん。






こちらは、ページリニューアルではないですが、
今月の11月で「2周年」を迎えます。

平成22年11月26日でしたね、オープンは。

そこで、
11月13.14.15日に、
「とんちゃん・350円を 100円でご提供」

するそうです(^^)/

豚ホルモンのことですよ、「とんちゃん」は(^^)/

みなさん、ぜひ!!




八木山香澄町の商店街は、
昼と夜の両方を持つエリアです。

夜の繁華街としての顔が、結構強いですね。

最近、同じく香澄町パン屋さん「ミキチャン・パン」さんが
定休日が多いですが、
オーナーのミキチャンがちょっと体調不良が続いておりまして、
不定期で店を閉めていることが多いです。

タイミングが合わないことが多いかと思いますが、
個人経営が多いのが「地元商店街」ですので、
お察し頂ければ幸いです。


「八木山フェスタ」「ベニコン」も、
週末に控えています。

八木山として弱点にもなる「冬の季節」も
ジワーッと近づいてきました。


11月に突入。
あと2ヶ月今年も終わりです(^^;)

楽しみな「クリスマス」「お正月」もありますが、
何だかんだで忙しい「年末」がきますね。

風邪も流行っているようですので、
体調には気をつけてお過ごしください。




IMG_4357.jpg


posted by 八木山取材班 at 22:10| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の 飲食店/飲み処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

八木山南 お好み焼き「ほっとする〜」に、お邪魔します(^^)/

★★★



右にもリンク、取材させて頂いている
八木山南のお好み焼き/飲み屋さん「ほっとする〜」さん。

リンクページもご覧くださいね(^^)/

初めて取材させて頂いたのが、
震災の1ヶ月ほど前のことでしたね。

平成22年に、八木山香澄町にあった店舗から、
八木山南に移転しました。


IMG_5262.jpg





「ほっとする〜」さんは、
八木山香澄町にあった頃に食べたことがある取材班ですが、
先日、店主に気づかれないよ〜に、食べてきました(^^)/

たぶん、バレてません(^^;)

飲食店の取材の場合、食べたことがない店の場合は、
取材班以外も含めて「覆面取材」を実施する場合が多いです。

そのため、以前に河北新報さんの取材を受けた際に、
「顔出しNG」にさせて頂いた次第です。


P1020206.jpg
「手前/広島風・そば入り・ダブル」
「左奥/広島風・そば入り・シングル」
「右奥/関西風・ミックス玉」

夜に食べに行ったのですが、
現在は、以前実施していなかった「ランチ」
も行っています。

取材班は、
「広島風・そば入り・ダブル」を食べました。

関西風と広島風の2本立てのお好み焼きがあり、
広島は「そば・うどん」が選べ、
これのシングル・ダブルがあります。

関西風は、豚玉やミックスなどのお馴染みメニューがあり、
さらに「トッピングメニュー」も充実しています。

取材班が食べた「広島風・そば入り・ダブル」は、
なんと700円(^^)/

「安い!」んですよ(^^)/ しかも美味しいです(^^)/

「ダブル」は、これがまた「ピックボリューム」で、
小食な女性では、キッツイのは確実な量です(^^;)
女の子は「シングル」で行きましょう♪


P1020208.jpg


久し振りに頂きましたが、
量が多かったのを忘れて「ダブル」を注文し、
お腹パンパンでございました(^^;)

「お好み焼き屋さん」ではありますが、
ビール 450円/チューハイ系・サワー系/梅酒など 350円
など、アルコール系も用意していますので、
「居酒屋さん」としても機能している「ほっとする〜」さん。

そのため夜11時過ぎまでやっているから素敵です(^^)/
お客がいない時は、早く閉めるでしょうけど、
これも飲み屋さんとしてのご愛敬(^^;)

テイクアウトもありますよ(^^)/


P1020210.jpg
「広島風・そば入り・ダブル」


お好み焼きは、無性に食べたくなる時ありますよね?

八木山エリアでは、
ビダッと看板を出している「お好み焼き屋さん」は、
八木山南の「ほっとする〜」さんだけです(^^)/


IMG_5257.jpg


テーブルとカウンター、座敷(2テーブル分)があり、
雰囲気も落ち着いてるので、快適です。


IMG_5256.jpg


「ほっとする〜」さんがこの場所に移転する前は、
うなぎの「ふしみ亭」さんがありました。

「ほっとする〜」さんは、香澄町から八木山南へと、
八木山エリアの中で移転した店長さん、
かなり雰囲気の良い方ですので、
行ったことがない方は、ぜひ来店して頂きたいですね。


八木山エリアの方、
もし「お好み焼きが食べたい」と思ったら、
忘れないでくださいね、
八木山には「ほっとする〜」さんがあるということを(^^)/


IMG_5268.jpg




★★★
posted by 八木山取材班 at 19:39| 宮城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 八木山の 飲食店/飲み処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

八木山にある焼肉店 仙台ホルモン・焼き肉 「ときわ亭 八木山店」

★★★


さぁ本日、7月6日(金)午後5時からオープンした
お店のご紹介をしましょう。


宮城県内に26店舗、山形1店舗、岩手1店舗。
合計28店舗存在する「焼き肉屋さん」。
楽天ショップも含めると29店舗存在しています。

でも、それは昨日の7月5日の段階まで。

路面店で29店舗目、
楽天ショップを含めると30店舗の焼肉店が、
八木山エリアにオープンしました。


仙台ホルモン・焼き肉
「ときわ亭」
さんです。


IMG_3360.jpg

IMG_3372.jpg

IMG_3355.jpg





仙台ホルモン・焼き肉 「ときわ亭 八木山店」

営業時間 17:00〜24:00
     (ラストオーダー・23時まで)

定休日 年中無休【お盆・年末年始を除く】

駐車場 3台 【店舗左・2台/七十七銀行駐車場の「下側」】

座席数 40席 【カウンター・テーブル・座敷】 

喫煙可/クレジットカード有り【8月以降の予定】

仙台市太白区八木山弥生町4−48
電話・FAX 022−229−5110



「ときわ亭 八木山店」様より、
取材許可を頂きました。
右のリンク「飲食店」「飲み屋さん」に追加させて頂きます。
ご協力ありがとうございました。


まず「メニュー」からいきましょう!


【クリック2度 拡大】


メニュー1.jpg

メニュー2.jpg



「ときわ亭」さんがお得意とするのが「仙台ホルモン」。

コラーゲンやビタミンなど豊富、
女性にも大人気のホルモン焼き。

宮城県、山形県、岩手県産の新鮮な豚ホルモンを即日加工、
創業75年 老舗味噌屋の専用タレに付け込み零温熟成することで、
焼いてもやわらかくモチモチ感のある噛みごたえに仕上げました。
新食感の仙台ホルモンを、お楽しみ下さい!


とホームページに記載されていますね(^^)/

終戦後、ホルモン街だった仙台のホルモン屋発祥地、
仙台市東一番町商店街(通称:東一)。

食料難の頃、焼鳥屋と豚ホルモンをガス火で焼く「とんちゃん屋」が
多くあり、価格の安い庶民の味として人気があったそうです。


IMG_3395.jpg


このまま、ホームページを引用させて頂きますが、
現在、仙台といえば「牛タン」というくらい有名です。

しかし終戦後は「タンと言えば豚タン」が主流。
どのお店でも「ホルモン」と「豚タン」が人気メニューでした。

その後、豚タンよりも当時入手困難で、希少な「牛タン」を、
炭火で焼き上げる「牛タン専門店」が人気になりました。

メディアなどに取り上げられ、
それがきっかけで「仙台の牛タン」が全国的に有名になりました。

牛タンと同じルーツを持つ「仙台のホルモン焼き」は、
韓国焼肉をルーツに、日本食文化を融合させた昭和の味付けホルモンで、
クセのない大腸、小腸、ガツだけを使用した
新しいスタイルのホルモン焼きです。

他の地域のホルモン焼きとは違い、
タレに付け込んだ味付きホルモン(たれをつけずに食べられる)を
提供するのが「仙台ホルモン」です。

仙台味噌を使った特製タレに付け込んだホルモンを、
仙台醤油で食べる独自のスタイルです。

仙台ホルモンの流れを引き継ぐ「ときわ亭」では、
地元の食材にこだわり、宮城県・山形県産の新鮮な豚ホルモンを使用し、
地元の仙台味噌と仙台醤油で作ったこだわりのタレに付け込んでいます。


IMG_3354.jpg


ホームページの文章を引用するという、
思い切り「手抜き記事」になっておりますが(^_^;)、
「仙台ホルモン」のPR、
「ときわ亭」さんの紹介で外す訳にはいきません(^^)/

宮城県・山形県・岩手県産の、
新鮮な豚の国産ホルモンを使って、
仙台味噌と仙台醤油でつくった「こだわりのタレ」に付け込んだ
味付きホルモン(モツ)、楽しんで頂きたいですね!


IMG_3373.jpg


オープン・ホカホカの本日、
オープン前に取材させて頂きました。

店員さんやアルバイトさん、
緊張していた感じも見受けられましたが、
最初の頃はミスがあるかも知れませんが、
勘弁してあげて下さいね(^^)/


IMG_3366.jpg


座席数は40席あり、
カウンター・テーブル・小上がりがあります。


IMG_3378.jpg



結構オススメなのが、小上がりの座敷でしょうか♪

3テーブル分存在しており、
「ときわ亭 八木山店」さんの立地を活かし、
「窓から見える景色が絶景」なんですね(^^)/


IMG_3379.jpg


明るい時間帯に撮影しましたが、
営業時間は17時からですので、
「見ることが出来る絶景は、夜景」ということになると思います。

八木山全体の長所でもありますが、
弥生町エリアは、見晴らしが良いですからね(^^)/

路面店29店舗目の「ときわ亭 八木山店」さんですが、
独自のPRポイントと言えるのではないでしょうか♪

残念ながら小上がりの座敷からしか、
見ることが出来ないので、
「予約」して頂いてお楽しみください(^^)/

IMG_3382.jpg


賑やかになってきましたねー、
香澄町エリアの商店街。

人が動いてくれないと、
この商店街も下降していってしまいます。

人が動いて、お金を回して頂けないと、
経済は動いてくれませんので、
みなさん、動いて下さい(^^)/

八木山エリアを活性化させて下さい(^^)/

そういった意味では、
商店に新しいお店が出来るということは、
ファインプレーなんです。

オープン当日の今日、
予約も3組入っていたようですので、良いスタートですね(^^)/

ちなみにクレジットカードの使用は、
手続きの関係上「来月以降」になりますので、
今月は現金決済でお願いします(^^)/


みなさん、
仙台ホルモン・焼き肉「ときわ亭 八木山店」さんに、ぜひ!!


IMG_3359.jpg


今回は、仙台ホルモン・焼き肉「ときわ亭 八木山店」さんから
お送りしました(^^)/



★★★

posted by 八木山取材班 at 21:26| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の 飲食店/飲み処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

八木山の飲み屋さん 居酒屋 「TORIHACHI(トリハチ)」

★★★


以前より紹介していた、
八木山の居酒屋、「TORIHACHI(トリハチ)」さん。

常連客の皆さま、記事の変更遅れまして申し訳ありませんでした。

実は、震災前に店長さんが変わっておりまして、
ずっと旧バージョンをリンクしたままになっていました。
改めて「Newバージョン」でご紹介したいと思います。

IMG_2763.jpg

先日ご紹介した「ミキチャン・パン」の左隣の店舗に、
やきとり屋さんの看板を掲げた居酒屋がオープンしたのは、
今から約2年前の2010年のこと。

震災の少し前の2月頃に、
新しい店長さんで、リニューアルオープンしたのが、

居酒屋「TORIHACHI(トリハチ)」 さんです。


IMG_2756.jpg

IMG_2750.jpg





居酒屋「TORIHACHI(トリハチ)」

営業時間 17:00〜24:00 

定休日 月替わり定休 *店内に掲示

・とりはちセット1080円
・焼き鳥/からあげ お持ち帰り 可能
 「お好み持ち帰り・6本1000円」
 「からあげ 5〜6コ 300円」

★女性アルバイト・募集中
★向山小学校「まもらいだーの店」

座席数 12席  
喫煙可

〒982-0836 仙台市太白区八木山松波町1−1
電話 022−305−8022
  



新・店長様からリンク許可を頂きました。
改めて掲載させて頂きます。 ありがとうございました。


IMG_2753.jpg


居酒屋「TORIHACHI(トリハチ)」さんは、
「やきとり」の看板を掲げているだけあって、
オススメは「やきとり」ですね。

看板にあるように「奥州 いわいどり」を使用しています。
美味しそうでしょ? 美味しいんですよ(^^)/

その「いわいどり」を含め、
生写しではありますが、メニューをご紹介します。

メニュー


IMG_3141.jpg

IMG_2741.jpg

IMG_2746.jpg


IMG_2747.jpg



宮城県産「ブランド豚」である
「三元豚」「三元美豚」を取り扱っています(^^)/


3品種の豚の交配によって生まれたブランド豚です。
【サンゲントン/サンゲンビトン】と読みますよ(^^)/


IMG_3150.jpg


さらに、「やきとり」に続き、
「かけあげ」をスタートしているトリハチさん。
店内でも、持ち帰るもOK! 300円です(^^)/

取材班、頂きました!
ウマイですよ〜(^^)/ 取材で頂きましたッ!
いつもすいませんッm(_ _)m

持ち帰りの場合、
揚がるまで、5分くらいお待ち下さいね(^^)/


IMG_3142.jpg


この香澄町エリアに広がる「飲屋街」の中では、
比較的狭いスペースのお店ですが、
この方がアットホームで落ち着くというものがありますね。

そういうこともあってか、
店長変更の情報は昨年から知っていたものの、
運営側のスケジュールと、
店内にお客さんがいない時間帯のタイミングが合わず、
ズルズルとこの時期のご紹介になってしまいました。。

お客さんが、いつもビシッといらっしゃるため、
入っていけない取材班です(^_^;)
いつも「アポなし」で取材しているのが悪いのですが・・。

IMG_2739.jpg


震災前からの、新しい店長さんです(^^)/

1年以上が経ちましたので、
新しいお客さんもビダッと付いていらっしゃるようです。
人徳でもありますよね(^^)/

飲み屋さんでは、
出来る限り「顔出し写真」をお願いしている当サイト。

八木山に限らず、地元の飲み屋さんを利用したことがない方は、
「一見さんお断り」のようなイメージを持っている場合が、
案外多いと聞きます。
常連さんしか入れないのでは・・? などですね。
特に二十歳を過ぎた、若い方などでしょうか。

そういうお店は、八木山には一軒もありませんが、
そんなイメージを吹き飛ばし、
さらに「お店に入りやすい」ような流れにしたかったため、
出来れば飲み屋さんには「顔出し」をお願いしています。

どんな地域だって、
初めて入るお店で、「扉を開ける」時に、
お客の私たちは、一歩引く感じで入るものですからね(^_^;)

IMG_2751.jpg


店内の写真も、必ず掲載するようにしています。

「ザ・居酒屋」のお手本とも言えるような雰囲気ですね(^^)/

この香澄町エリア、
八木山の中では、夜の「飲屋街」として一番充実した地域です。

バス通りでもありますし、八木山に住む方なら、
多少無理しても「歩いて帰ることが出来る」状態だと思います。

さすがに、国分町から歩いて帰るキツイと思いますが、
タクシー代がかかる分を、飲み代に回せる「八木山の繁華街」で、
ビシッと飲みませんか?

これから夏が近づいてきます。
焼き鳥もビールも、恋しくなってきますよね(^^)/

IMG_2757.jpg


提灯も、これからの季節にピッタリです。

店長さんとお話ししながら、
そして、お隣さんと「袖摺り合うのも 何かの縁」をしながら、
夜の八木山を、居酒屋「TORIHACHI(トリハチ)」さんで
楽しみませんか?


みなさん、ぜひ!!



IMG_3132.jpg

★★★

posted by 八木山取材班 at 20:18| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の 飲食店/飲み処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

八木山のビアガーデン 「Miki chan PAN 〜Beer Garden〜」 

★★★

IMG_2766.jpg


八木山香澄町エリア。

昼間の買い物・昼食エリア等の商店街として、
そして夜には「飲屋街」としての2つの顔を持つ、
八木山エリアの原点がある街。

昨年10月にオープンした、
パン屋「Miki chan PAN ミキチャン・パン」。

 IMG_9576.jpg



以前「オープンカフェ」として喫茶スペースを開放、
「カフェ・Miki chan PAN」として、新たに「カテゴリー」を
追加しましたが、発展は止まっていません。

P1010441.jpg

このオープンカフェを利用して「バーベキュー」も
出来るようにするなど、色々と発展しているんです(^^)/

食材は別で、1人1000円でバーベキューが出来ます。

設備類は揃っていますので、食材を用意してもらうだけ(^^)/

P1010237.jpg


隣には「サンマリ・八木山店」がありますので、
ここでビシッと食材を揃えて頂き、
そのまま「カフェ・Miki chan PAN」に持ち込めばOKです(^^)/

八木山エリアの連係プレーです♪

そして、今回の本題は、ここからです。

P1010222.jpg
 

このオープンスペースで、
「昼間はカフェ/バーベキュー」を開放して営業している
「Miki chan PAN」さん。

パン屋、カフェ、2つ登場していますが、3つ目の登場です。

それは「Miki chan PAN」の夜の顔です。

IMG_2773.jpg 
 
「カフェ・Miki chan PAN」のオープンカフェの発想は、
この絶景にあります。

眺めが良いでしょう(^^)/

パン屋の入り口は狭いのですが、
奥に入ると広くなっていくという「独特の立地」が、
この「Miki chan PAN」店舗の特徴です。

この絶景は昼間の情景ですが、
段々と薄暗くなっていくと、違う顔が見えてきます。

お分かりになりますね? それは、夜景です。

IMG_2790.jpg


この夜景と共に、
来週5月25日(金)からオープンするのが、
これからの季節にピッタリ、
八木山では「初のカテゴリー」になります。

「ミキチャン・パン・ビアガーデン」です。


P1010454.jpg

IMG_2732.jpg


IMG_2735.jpg

 


「ミキチャン・パン・ビアガーデン」

営業時間
17:00〜22:00(オーダーストップ・21:00)

*パン/カフェは、通常通り11:00から営業中

定休日・月曜日

飲み物/食べ物 1品・1ポイント/400円
「5ポイント券・1枚2000円チケット・購入システム」
*前売りチケット購入の場合「1500円」

太白区八木山松波町1−1
090−6258−3150


 
さぁ、八木山のミキチャン・パン、ドンドン行きますよ(^^)/

ちなみに写真のビール、オープン前で用意できてないので、
同エリアの居酒屋「すっとこどっこい」さんから、
買ってきました(^_^;) 

まずは、メニューです。

P1010457.jpg


P1010456.jpg



メニュー内容は、時期により変更があります。
なお「日替わりメニュー」もあります。

そして、上記に記載した
「5ポイント券・1枚2000円チケット・購入システム」ですが、
下記のものです。

P1010442.jpg

このポイント券を「2000円」で購入して頂きます。

1.2.3.4.5 と、数字が記載してありますが、
これが「1ポイント・400円分」です。
まず、これを購入して頂きます。

用意するお酒や食べ物の、ほぼ全ての品が「400円」ですので、
酒だけなら5杯飲めますし、
食べ物2品頼んだら、飲み物は3品まで。 足すと5ポイントです。

仮にその日に訪れて、「5ポイント使えなかった」ということが
発生すると思います。
そういう場合は「1ポイント・400円 返金システム」です。
帰る時に、残ポイント分を返金します。

簡単に言えば、
「1品400円のビアガーデン」の飲み屋さんです(^^)/

嬉しいのは「前売り券」が用意されていると言うこと(^^)/
「前売りは1500円」です(^^)/
500円もお得(^^)/ 
前売りの場合は、来店した際、その日に全部使ってくださいね♪

IMG_2796.jpg


今、準備中ですが、5月25日にはビシッと(^^)/
取材班も、そんな最中に「事前取材」させて頂きました。

前売り券は「発売中」ですから、ぜひ、明日にでも(^^)/

ミキチャン・パンさんには、
取材依頼の連絡を頂けるので、出向いていける取材班です(^^)/
そして、その度にコーヒーやパンをご馳走になってしまうという、
「ツケ」が貯まってしまっている取材班です(^_^;)

このサイトの広報で、返せているのでしょうか(^_^;)

店主のミキチャンとお話ししていると、
「良い街にしたい」という気持ちが伝わってきます。

ただ、取材して初めて分かったことですが、
この「ミキチャン・パン」の店舗、
入り口は狭いのですが、奥が広いという特殊な形をしています。
この辺の、地形の関係ですね(^_^;)

スーパーや飲食店、飲み屋さん・・・色々なんでもござれの
「八木山香澄町・商店街エリア」ですが、
広く「八木山エリア」として見ても、
『ビアガーデン』は存在していません。

そして「山の八木山」といえど、
現在では「眺望を生かしたお店」というのも、
ほぼ消滅している現実もあります。

仕事帰りのお父さん、そして近所の人たちも、
仙台市の繁華街・国分町でお酒を飲むのも良いですけど、
八木山の地元で、お酒を楽しみませんか?
地元の人たちと会話をしませんか?
八木山エリアでお金を回しませんか?

IMG_2729.jpg


キューッとね、仕事帰りに1杯のビール、
眺めの良い「ビアガーデン」で、疲れを癒しましょう(^^)/

ビアガーデンと言えど、
酒を飲めなくともソフトドリンクもあります。

「雰囲気を楽しむ」「会話を楽しむ」のも、酒場の特徴の1つ。

隣に座った人たちと、何かの縁で「輪が広がる」事も、
「人生の楽しみの1つ」です。

外で気持ちよい風を浴びて、
眺望を見る楽しみだってあるんです、このビアガーデン。

IMG_2781.jpg


眺めを「材料」にして、
こんな雰囲気で語り合うのも良いものじゃないですか♪

取材班、初めて逢った子にモデルを頼んでしまう始末(^_^;)
これも、酒場の楽しみの1つではないですか♪

楽しんで、ナンボです(^^)/ 
色々な人生の楽しみ方があります(^^)/

この場所で、新しい楽しみを。

八木山エリア・新カテゴリー「飲み屋・ビヤガーデン」
「ミキチャンパン・ビアガーデン」に、ぜひ!!



★★★

posted by 八木山取材班 at 22:50| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 八木山の 飲食店/飲み処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする